学生それぞれの充実した昼休み

みんなそれぞれに活動する昼休み

今日は昼休みの本校の様子を紹介します。

各教室に行くと、昼食も終えて、
みんなそれぞれの活動に取り組んでいました。

こちらは本校の広報委員会活動の様子です。
広報委員会は、
本校の事をもっと知ってほしい!
私たちの実験の様子や頑張りを見てほしい!
私たちとおんなじ思いを持つ人に共感してほしい!
という思いを持って、ポスターの作成やSNSなどに取り組む委員会です。
(以前の活動の様子→9月9日のブログ)、

先日スポーツ大会は無事終了しましたが、
(学生みんなで作り上げたスポーツ大会についての様子はこちら→10月17日のブログ
まだまだ学生同士で色んな活動が進んでいます。
一昨日には環境委員会が、
次年度に向けての打ち合わせも行っていました。
(その時の様子→11月10日のブログ

学生の課外活動や委員会活動の様子や近況については、
今後もこのブログの中で紹介していきます!

一方、今日は、
図書委員会のメンバーが本の整理やミーティングを行っていました。

後期に入ると、レポート作成や定期試験の予復習、
そして卒業研究の準備や調べ物をするために、
本やパソコンも前期以上に頻繁に使用されます。
実際に今日の昼休みも多くの学生たちが
パソコンや本の周りに集まっていました。
図書委員会は、
そんな学生たちの学校生活の支えになっていることは間違いありません。

「今日は1年生達の活躍を紹介して下さい!」と話す
委員長の2年生有機テクノロジー学科のH君。

(後ろ向きで頑張る彼がH君)

1年生が上級生の思いも受け継いで、
活発に動いてくれることに、
とても手ごたえを感じている様子です。

ミーティングでは今後の活動についての話し合いも行われていました。
今後もコツコツとこういった活動を続けていくようです。

今日の2年生の昼休み、今週末の発表に向けて…

2年生の教室を覗いてみました。

すると、お昼ご飯も早々に済ませてみんなで資料の確認をしている一団が…。
これは卒業研究の中間発表に向けた資料作りです。

卒業研究の中間発表は、2年生の生命バイオ分析学科、
4年生医療からだ高度分析学科の学生は早速明日から始まりますが、
その他の学科の2年生も明後日から開始されます。
(昨日の様子などから、本校の卒業研究中間発表についてご確認ください→11月11日のブログ

卒業研究は彼らが2年間学んだ集大成を出す場と言えます。
そしてこの中間発表では、
今までの結果を振り返り、
そして教員・学生全員でその内容を検証し、
また新たに方向性を検討し直すことができます。
様々なテーマに取り組む
(先日のブログでも紹介してますよ→10月30日のブログ
彼らにとって、この中間発表は、
より良い卒業研究を完成させるための重要な過程と言えます。

彼らが手に持つのは「要旨」です。
要旨は、今回発表する内容を1枚の紙にまとめたもので、
聴講者はまずこの要旨を見てから、各発表を聞くのです。
いわば、中間発表の「導入部分」とも言えるこの要旨の作成は重要です。
ひと通り作成を終えて、みんな安堵の表情です。
重要な所を一つ乗り越えたとあって、安心するのもうなずけます。


一方本校に設置されたパソコンの周囲でも、
2年生達の頑張っている姿を目撃!

こちらはせんぱい先生の指導を受けながら、
先ほど紹介した要旨の作成を行っています。
卒業研究は、2年生の力を目一杯引き出すために、
こうやって教員も全力でサポートしています。

追い込みの作業ですが、時折笑顔も見せていました。
もう完成は近いようですね。


こちらは、ぽてと先生を囲んでの発表練習です。
彼らは生命バイオ分析学科の2年生。
昨日のブログでも紹介された通り、明日に中間発表が行われます。
そのため、明日の発表に使用するパワーポイントを確認しながら練習を行っていました。

ぽてと先生も真剣な眼差しで
パソコン画面や、練習する彼らを見ていました。

学年に関係なく、この昼休みを有効に使って、
それぞれが思い思いに活動を行っていました。
こういった活動は、1・3年生にとっては、
今後の就職活動や、
あるいは今まさに2年生が頑張っている卒業研究などにも活かされていきます。
そして2・4年生は、
卒業研究を2月に完成させるための大事なステップと言えます。
そのステップの重要な位置を占める明日の卒業研究中間発表は、
本当に楽しみです!


by あおひげ