2006-01-01から1年間の記事一覧

今年1年の感謝の気持ちを込めて

今日は本校の教職員による大掃除がありました。教室や実験室をはじめとし、学校のあらゆるところを丸一日かけてピカピカにしました。私は実験室を主に掃除していたのですが、どこを見てもそこで行われた学生との会話や授業の様子が思い出され、感慨深いもの…

今日は冬休み?

昨日から学生は冬休みに入っておりますが、朝から学校に登校してくる学生がたくさんおりました。写真は資料室の様子です。2年生は年が明けると卒業研究発表会までの期間が短いため、研究グループで相談して集まり、卒業論文の作成に取り掛かっていました。…

今日はクリスマス!!でも・・・

今日から学生は冬期休暇に入りました。私は先週のあのにぎやかな学校から打って変わって、今日からしばらく寂しい学校になると思っていたのですが、今日は冬期休暇の一日目であり、クリスマスであるにも関わらず、数名の学生と会うことが出来ました。2年生…

土日開講の化学分析コースも明日から冬休み♪

土曜日・日曜日のみ開講している「化学分析コース」は今日が年内の最終日で、明日のクリスマスイブから1月6日(土)までは「冬休み」です。◆1年生は実技試験 1年生は午後から定性分析実験の実技試験に取り組みました。実技試験では、最初に数種類の元素…

日々の小さな努力が身を守る!!

12月も後半になり、本校でも体調を壊す学生が増えてきています。 自分の体調を管理し毎日当校したり、社会人になれば出勤する事は簡単なように見えて大変難しいことだと思います。卒業式の際に本校では皆勤であった学生を表彰します。日々の小さな努力が山…

卒業研究もラストスパート!

今日は卒業研究を担当しました。今年は今日を入れて、あと2回しか実験を出来る日が無いので、どの班も一生懸命に実験を行っていました。卒業研究では、本校の2年間で身に付けた実験の技術や分析機器の知識を活用して自分達の興味のある分野に挑戦してきま…

すでに職業教育の実績あり!

本日は第10回目となります「化学実務駅伝」を開催しました。これは、化学が企業の現場でどのように利用され、活用されているかという「現場の声」を直接学生に聞かせることで、それぞれの学習するポイントを気づかせようとするものです。 今日は水を中心に分…

後期の実験の集大成

今日の1年生は定量分析実験の実技試験の日でした。今日の内容は「中和滴定」。 数日前から学生の間には「もうすぐ実技試験だ、どうしよう」という緊張感が漂っておりましたが、今日はその緊張感がいい方に働いたのかみんな手際よく実験を行っていたように思…

海外出張帰りの卒業生★

今日は11年前に卒業した13期生のM君が久しぶりに学校に立ち寄ってくれました。 彼は、私が本校で先生デビューした年の2年生で、私の初めての卒業研究班の担当学生でした。先生として試行錯誤しながら過ごした1年であったこともあり、13期生には特にいろい…

年内もあと少し。

土曜日・日曜日開講の化学分析コースは、来週の12月23日(土)で年内最終日を迎えます。24日(日)のクリスマスイブからは待ちに待った冬休みです。 今週、2年生は卒業研究で必要なデータを出すために、実験室を所狭しと実験に取り組んでいます。少数…

不燃ゴミ・可燃ゴミどっち??

学生環境委員会の活動の一つとして、ゴミ分別を正確に行い、ゴミ削減の意識を向上させると言う目的でゴミ分別調査が行われました。その結果がでました。入学してすぐにゴミの分別方法を全学生に周知するのですが、分別し難い物もあるようで2週間で分別の間…

見せたくなる卒業研究

今日は午前中は1年生の授業の担当でしたが、午後からは本校のホームページの実験集の新ネタ作成のため実験室に出入りをしていました。 実験室では資源分析化学科の2年生が卒業研究をしていました。資源分析化学科2年生の学生達とは前期の担当授業が終わっ…

自分のやりたいこと、できることを見つける

就職を考えておられる一般の方々を対象に、仕事を選ぶ上で「自分のやりたいこと、できることを見つける」という目的のもと、大阪府より依頼を受け、大阪府委託事業として「トライアル訓練」という行事を、先週の水曜日と今日の2日間の日程で行いました。 訓…

頑張った結果!!

授業、実験、レポート提出、など忙しい日々を学生は送っていますが、その合間を縫って「資格取得」のための勉強も行っています。授業では工業英語と言う科目がありますが、工業英語能力検定(公的検定試験)の表彰が今朝行われ、校長先生から合格者一人一人…

白衣の名プロファイラーを目指せ!

今日は生命バイオ学科の卒業研究がありました。学生が、自分たちの見つけ出した微生物について、何という微生物に分類されるのかを調べていました。顕微鏡でその姿・形を観察するのに始まり、酸を作るか・作らないか、その細胞壁はグラム陰性・陽性か、酸素…

医薬品分析で活躍する卒業生や在校生!

今週末は、化学分析コース2年生の「卒業研究」を担当しました。 それぞれの研究グループが必要なデータを取るために、原子吸光光度計や高速液体クロマトグラフ、ガスクロマトグラフ、赤外分光光度計、熱分析装置など、様々な装置を稼働させています。どの装…

排液処理もお手の物!!

今日は2年生資源分析化学科の卒業研究と、1年生の機器分析化学実験が行われました。本校では、実験が始まると同時に廃液(排液)処理方法についても徹底的に指導を行います。分析化学を学び、化学者のエキスパートとなるには廃液(排液)についてしっかり…

今年度最後の企業見学会!!

今日は一年生にとって今年度最後となる第4回目の企業見学会がありました。 私は今回、学生引率のため大阪府水道部村野浄水場に企業見学に行きました。皆さんが普段使用している水道水がどのようして作られているのか、またどのようにして検査されているのか…

卒業研究中間発表「最終回」

昨日、アビー先生も書かれていましたが、本日は全4回にわたる卒業研究中間発表会の最終日でした。写真は聴講している学生の写真です。今回、発表した班は今までに3回他の班の発表を見ているだけに、良い発表をしなければと思うプレッシャーも有ったでしょ…

明日の大舞台に備えて…

明日はいよいよ卒業研究の中間発表会です。中間発表会はこれまでにも何度も実施されていましたが、明日で2年生全員の発表が終わります。私、アビーの担当しているグループの発表があるということで、私もちょっと緊張気味です。発表では、自分たちの研究の…

微生物の魅力★

今日は生命バイオ学科2年生の卒業研究の日でした。 私の担当している班のテーマは、いずれも微生物に関する研究です。 微生物はもちろん物を言いませんし、表情や態度で感情表現ができません。ですから、例えば土壌から単離した微生物が、どのような栄養源…

文部科学省後援「ビジネス能力検定」試験

今日は、文部科学省後援「ビジネス能力検定(B検)」試験が本校で行われました。B検は企業が求めるビジネス能力、ビジネスマナーを客観的に評価する検定で、実は社員教育に取り入れている企業も多いのです。 新入社員に必要なビジネスマナー(コミュニケー…

学生もせんせも大忙しの12月

とうとう12月に入りました。月並みな言い方かもしれませんが師走に入り、あと授業や実験があるのはあと2ヶ月。我々もラストスパートの時期になりました。 今日は1年生の機器分析化学実験を担当しました。ガスクロマトグラフという分析装置で、気体(または…

卒業研究の命綱

先日、せんぱい先生が日記に書かれていましたが、私の指導担当する卒業研究ではチョコレートの研究をしています。しかし、卒業研究では、これまで世間で未研究の部分を研究し、新たな結果を発表できるようにテーマを決定しているため、研究の進行もスムーズ…

先生の鑑は卒業生

今日も授業では、就職試験への対策が続きます。特に本校への求人は、分析化学という専門職ということもあり、分析の求人は広く公開せず本校から採用するといった企業も多く、学校からの推薦で受験する学生が大半です。採用試験の中味はというと、専門職では…

甘〜いチョコと化学!!

今日は2年生生命バイオ学科の卒業研究が行われていました。ペッパー先生担当の班で私の目に付いたのは「砕かれたチョコ」でした。チョコレートの中に含まれるある成分を摂取すると、恋におちたような錯覚を覚える事が出来る。と言う事を確証できるか研究し…

おいしいだけじゃない!ビフィズス菌の有効利用

他のせんせも書いているように、来週には卒業研究最後の中間報告会が迫っています。卒業研究に費やせる時間もだんだん残り少なくなってきているので、きちんと論文として仕上げられるよう先生との打ち合わせにも余念がありません。今日は私も卒業研究に入っ…

地球表面付近にたくさん存在する元素は?

今日は、化学分析コース1年生の授業「機器分析法Ⅰ」と2年生の「卒業研究」を担当しました。 機器分析法Ⅰでは蛍光分析法について学びました。今日のテーマは量子収率とスペクトル(照射する光、蛍光のエネルギーと信号の強さを図にしたもの)の補正法、実際…

メタボリックシンドロームと卒業研究

今日の1時間目は生命バイオ学科(次年度より生命バイオ分析学科)2年生の「植物・生物代謝学」の授業でした。 この授業では、最近TVでもよく出てくる「メタボリックシンドローム」の対策にもなる授業で、その原因や予防法についても取り上げているので、…

学生時代の苦労!!

今日は追・再試験の最終日でした。ほとんどの学生はこの試験休みをいろいろと楽しんでいるようなのですが、2年生にとってはこの時期、卒業研究のことで登校して先生に相談したり、まだ内定を勝ち取っていない学生は、学校の求人票を見るために登校していま…