2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日は物陰からひっそり取材・・・卒業論文提出まであと一日!

連日このブログでもお伝えしているように、この春卒業の2年生たちは、卒業論文の作製と発表会の準備に全力投球の日々です。特に論文提出日は明日!ということで、学校内にはいたるところで論文を作成する学生の姿と、それを添削する教員の姿が見られました…

いよいよ大詰め、卒研発表会予行演習!

毎週、土曜日日曜日に定員20名の少人数制で開講し、社会人やWスクールの学生が登校して2年間で分析化学の知識と技術と身につけるために学んでいる化学分析コースが、今週も開講されています。先日、平日コースの学生は授業も終了し、特に2年生は卒業研究…

就職活動に向けて!あなたは英語が得意ですか?

今日は本校で文部科学省が後援している工業英語能力検定が実施され、本校に在籍する1年生と3年生が3級と4級を受験しました。 理系の学生は一般的に英語が苦手な学生が多いとされていますが、理系でも英語で論文を作成したり、読んだりすることがあります…

本番までにはまだまだ長い道のりです・・・。

今日は2/4(土)に行われる卒業研究発表会本番に向けて、予行演習が行われましたが、 予行演習と言えども、本番さながらの緊張感で開始されました。まずは、私が指導を担当している「大阪のにおいに関する研究」からスタートしました。 発表が終わると質…

必死で走り抜けて・・・その先にあったもの

平日登校するコースの学生たちは、今日が後期カリキュラムの最終日でした。2年生は来週の卒業研究論文の提出と発表会の準備、また一年生も就職活動準備や国内研修旅行、委員会活動などで登校することはありますが、講義や実験は今日で終わりとなり、明日か…

「人」のバトンが繋がっていきます!

今日は卒業生がお世話になっている求人企業の方をお招きし、在校生に対しご講演いただく「化学実務駅伝」が行われました。 今年度に入って3回目となる今回は、京都に本社を置く「日東薬品工業株式会社」様にお越しいただきました。昨年卒業した、本校の前自…

これまでの努力の成果

今週の定量分析実験(実技試験)に向けて 1年生の資源分析化学科と有機テクノロジー学科は、今週の木曜日に定量分析実験の実技試験があります。定量分析実験の実技試験では、中和滴定を行います。中和とは、酸とアルカリが反応して水ができることです。 学…

実験の集大成!

1年生は実験レポート日 1年生の資源分析化学科・有機テクノロジー学科は、「機器分析化学実験」のレポート日でした。 レポート日では学生達は、実験のまとめとしてそれまでに提出したレポートを担当の先生に添削してもらい、さらに質の高いレポートに仕上げ…

カガクの魅力満載!「かがくdeムチャミタス」に出演しました

このブログでも過去何度かご紹介している番組、「かがくdeムチャミタス」って覚えておられますか? 毎週身の回りの疑問に対して科学の目線で回答しており、無邪気にそして愉快に科学を学べる番組です。これまでにも2度本校は取材協力しており、その時は本校…

最終チェック! 定性分析実技試験に向けて!!

週末(土曜日・日曜日)だけの通学で、化学分析の知識・技術が修得でき、平日の学科と同様に2年間で卒業できる(卒業と同時に取得可能な国家資格も全員が取得できる)化学分析コース。このコースは定員20名の少人数制で、全国各地から社会人や大学生が、転職…

学んだ技術を見せるとき!

1年間で学んだ分析技術を披露!! 昨日で後期期末試験も終わり、登校する日も残すところあとわずかとなりました。 1年生は、昨日の試験に続き今日は実技試験の日でした。1年生の前期終了時には、定性分析実験の実技試験があり、後期終了時には定量分析実…

後期期末試験最終日・試験終了後の学生たち

■壁を乗り越え社会人へ!! 今年度実施の定期試験は今日で全てが終了しました。試験前の教室ではみんな全力で勉強をしていました。 特に、2年生にとっては本校で受ける最後の試験になりますので、意気込みがいつもに増し、真剣な眼差しでノートやテキストを…

TV出演決定&流した涙はホンモノ!

今日はTV大阪のサイエンス番組「かがくdeムチャミタス」という番組のデレィクターさんが 朝から打ち合わせのために来校されました。 実は、この番組、これまでにも何度か制作協力させていただき、このブログでもご紹介してきました。 http://www.tv-osaka.co…

後期期末試験2日目の放課後の様子

本校では昨日に引き続き、後期期末試験が行われました。放課後、教室を覗いてみると、多くの学生が残っていました。 クラスメイトと試験勉強 本日の試験は終わっているので、学生数名が集まって少しリラックスした様子で、明日以降の試験勉強を行っていまし…

学年最後の後期期末試験開始!

今日より4日間、後期期末試験が始まりました。各学年で最後の定期試験です。試験開始前の教室に上がってみると、いつになく真剣な雰囲気で勉強をしていました。 今回の試験は、ただの試験というだけではなく、2年生にとってほとんどが人生最後の定期試験と…

限られた時間でもこれだけの成果!卒研発表会要旨提出

毎週、土曜日・日曜日のみ2日間の通学で分析化学の知識と技術が修得でき、2年間で専門士の称号も取得できる化学分析コースが今日も開講されています。一昨日、平日のコースの卒業研究発表会の要旨提出日でしたが、化学分析コースは今日が提出日。各班とも…

習うより慣れよう!〜実験結果からの構造解析〜

週末(土曜日・日曜日)だけの通学で、化学分析の知識・技術が修得でき、平日の学科と同様に2年間で卒業できる(卒業と同時に取得可能な国家資格も全員が取得できる)化学分析コース。このコースは、定員20名の少人数制で、転職や再就職、難関国家資格の取得…

平成23年度卒業研究発表会要旨集の原稿締切日

本校では分析化学を学んだ集大成として卒業研究発表会があります。 今年は2月4日(土)に開催されます。 ↓詳しくはこちらをご覧下さい。 http://www.bunseki.ac.jp/sotsuken11.html9月から始まった卒業研究の様子は今までに何度もご紹介してきましたが、…

先を見据え、目線は卒業後へ

昨日のブログでも紹介させていただいたように、1年生や3年生が卒業後の進路について意識を高める中、卒業間近の2年生はいよいよ社会に飛び立つための仕上げとして、卒業研究の追い込みに入っています。 とはいえ、発表まで一か月を切り、発表の要旨の原稿…

就職に向かって、夢に向かって〜企業紹介講座〜

本日は、本校の1年生と3年生、そして姉妹校である環境学園専門学校の1年生を対象に合同の企業紹介講座が開催されました。 この合同企業紹介講座では、本校に求人を頂き、卒業生も活躍している企業6社にお越し頂き、本校の学生のために企業の概要や業務内…

今年の最初の授業・実験スタート!

今日は今年に入って最初となる授業・実験日です。学校にも明るい笑い声が戻ってきました! 約2週間、実験も無くガランとしていた実験室もこの通り! 最初は「久しぶりの実験で操作方法を忘れてしまいました…」と冗談を言っていた学生たちも、すぐに勘を取り…

発表会まであと1ヶ月。卒業研究にかける想い

毎週土曜日日曜日に開講し、社会人やダブルスクールの大学生などが分析化学の知識と技術を習得のために通学している化学分析コースも新年2日目を迎えました。昨日は授業ばかりの日でしたが、今日から実験が始まり、2年生は卒業研究に取り組んでいました。…

2012年 授業開始!(化学分析コース)

平日の学科・コースは、新年の授業開始日が10日(火)からですが、本日 一足先に化学分析コースの授業が始まりました!!化学分析コースは、週末(土曜日・日曜日)のみの通学で、化学分析の知識・技術が習得でき、平日の学科・コース同様に2年間で卒業できる…

冬休みの学生の様子

資料室では 学生はまだ冬休み。校内はひっそりしているかなと思いきや、資料室を見渡すと、たくさんの学生達がいました。2年生の学生達が卒業研究発表会の要旨原稿や卒業論文などの作成のため、班員と話し合ったり、パソコンで発表用データを作成していまし…

2012年スタートの日。本校学生のエネルギーをお届けしましょう!

明けましておめでとうございます。 皆さんはよい年末年始をお過ごしでしょうか? さて、本校では今日から教職員が出勤となっていますので、 本日が2012年初ブログでございます。 とは言え、学生はまだ冬休み期間中ですので、 今日は何を書こうかしら?と…