今年の最初の授業・実験スタート!

 今日は今年に入って最初となる授業・実験日です。学校にも明るい笑い声が戻ってきました!
 約2週間、実験も無くガランとしていた実験室もこの通り!

 最初は「久しぶりの実験で操作方法を忘れてしまいました…」と冗談を言っていた学生たちも、すぐに勘を取り戻したようでした。次々と実験をこなしていきます。実験後の清掃も楽しそうです。

 今日は朝からあちらこちらで「あけましておめでとうございます!」という挨拶を耳にしました。

 また、私の方からも「明けましておめでとう!」と声を掛けていくと、特に1年生などは照れくさそうに挨拶を返してくれました。そして最初は照れていた学生も、だんだん大きな声で他の先生達にも自分から挨拶していくようになっていました。挨拶はこれから社会人として本当に重要になっていきます。彼らもこうやって少しずつ挨拶なども身につけていくんですねー。

 これから2年生は卒業研究が佳境に入ります。担当教員を取り囲んで早速研究についての議論をしている学生の姿も随所で見られました。しばらく休んでパワー全開の学生らの勢いに圧倒されている教員も…。この勢いで、卒業研究発表会まで、一気に突っ走ってほしいですね!

 また、1年生はこれから就職活動が本格化していきます。私も就職活動についての質問をあちらこちらで受けました。また、明日は「企業紹介講座」が尼崎のインキュベーションセンター(エーリック)で行われます。それに向けた準備、質問も多くありました。その模様は明日のブログで紹介されますが、この行事をきっかけにして、必ず、自分達の夢を、明るい未来を切り開いてほしいと願っていますし、
そのために、今年も全力でサポートしていきます!


byあおひげ