2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

実力?それともヤマカン?定性分析実験プレテスト

今日1年生は定性分析実験のプレテストの日でした。いろんな金属が溶けている溶液に何が溶けているかを調べる定性分析実験では、レポートはありませんが実技テストの日があります。今日はその前哨戦、プレテストの日だったのです。 1年生は朝から実験ノート…

実験で得た大切なもの

化学分析コース1年生、今日の午後の授業は基礎化学実験です。基礎的な化学の実験を通して、化学反応や分析手法に関する基本的な知識と技術を身につけてもらう授業です。本校は化学の学校ですが、「化学が得意ではなく、化学実験の経験は全くない」という人…

ようこそ体験入学へ!

こんにちは、あでりぃです! 今日は体験入学でした。 今日は現二年生のKさんとFさんがお手伝いに来てくれ、また、卒業生のYくんも飛び込みで手伝いに来てくれました。Yくんは現在、ワンカップでおなじみの大関㈱でお酒の品質管理をしており、日本酒の「…

ステンレスに含まれる金属は?〜美しい色に魅せられながら実験!〜

今日はアビーはバイオ化学実験、という実験を担当していたのですが、その横で資源分析化学科が「材料分析実験」を行っていたので、ちょっとお邪魔してみました。 今日の彼らの実験テーマは「ステンレスに含まれる金属の分析」。 ステンレスといえば、包丁や…

環境への影響を考えながら研究

本校では、二年生の後期に卒業研究をします。つい先日前期中間試験が終わったばかりで、後期はまだまだ先に思えてしまいます。しかし卒業研究に関しては、前期の初めから実質的にスタートしています。現在は、それぞれの学生の研究テーマが決まり、そのテー…

出張化学実験会

今日はすくろーす先生と兵庫県立西脇工業高校に出張実験会でお邪魔しました。対象は高校1年生でしたが、みんな化学好きの生徒達で約3時間様々な実験を行いました。今回行った実験は、「犯罪捜査で用いられる化学分析(指紋検出・血痕検出)」、「ジュースか…

妙に手慣れた人たち

今日の資源分析化学科2年生の実験では、水質分析の重要な項目の一つであるDOを測定しました。DOというのは「溶存酸素」のことで、富栄養化した水ではバクテリアなどに酸素が消費されるためにこの数値が小さくなります。学校前の天満橋のたもとの公園に…

実験!体験!実践!

こんにちは、あでりぃです。 今日は1年生の定性分析実験の日。 この定性分析実験は、いろんな金属イオンの混ざった溶液と様々な試薬を反応させ、どんな金属が入ってるか確認していく実験です。 金属イオンと試薬が反応すると、溶液の色が変わったり、沈殿が…

即戦力になる実験

化学分析コース1年生は前期中間試験も終わり、皆、ほっとしています。実験をする姿にも余裕が見られました。写真は、頭痛薬の成分であるアスピリンを合成しているところです。 いま、1年生は基礎的な実験を行なっていますが、その実験について、Tさんがと…

温かい支えを再認識した日〜保護者懇談会〜

今日は本校の保護者懇談会の日で毎年この時期に2日間に分けて開催しています。今年度は本日と7月5日(土)の2日間の開催で、北は北海道、南は九州(福岡)から総勢90名の保護者の方々が出席されます。 朝から小雨がパラついていましたが、徐々にお天気…

成功のために準備は『4ヶ月』前から念入りに!!

毎年10月の末に本校の分化祭(文化祭)が行われます(本校は日本で唯一の「分析化学」の専門学校ですので、分析化学のお祭り、ということで分化祭といいます)。ちなみに今年は、10月25日(土)に実施の予定です。数日前に、あでりぃ先生がスポーツ大会…

気分は名探偵(◎◎)「この物質は何だ!?」

梅雨らしい天気が毎日のように続いているここ天満橋から今日はアビーがお届けします!(^^) 今日、1年生はほぼ終日「基礎化学実験」があり、私は「酸塩基抽出」という実験をしました。・・・と書くととっても堅苦しいですが、要はタイトルにある通りの内…

環境委員会は、巻き込み力

Pパンサー先生が15日の日記にテニス部の学生の話を書いていますが、このほかサッカー部などのスポーツ系の部活動があります。そのほか、文系の活動グループとして環境委員会と図書委員会があります。環境委員会は、二酸化炭素やゴミの削減のために様々な活動…

実験が終わってからも

2年生はあと1ヶ月ほどで卒業研究の内容を決定し、どんな器具や薬品を使うかまで調べなくてはいけない時期になってきました。今日は2年生は1時間目から4時間目まで終日実験の日だったのですが、実験が終わってから資料室に足を運んでみると、かなりの数…

テストの返却

化学分析コースは、試験期間の真っ最中。写真は試験を受けている学生の後ろ姿、みんな頑張ってます。 試験が終わった科目は、次の授業で答案の返却と解説をしますが、この答案返却について、1年生のSさんから聞いた話を紹介します。 Sさんは、粘着フィル…

これからもぞくぞく!!

今日は化学分析コース2年生のCTの時間にうれしい報告を行いました。就職内定者の報告です。彼K君(写真)は大学卒業後博物館学芸員の資格を取得し、遺跡発掘調査の仕事をしていたちょっと変わった経歴の持ち主です(勿論、映画のインディ・ジョーンズの…

病気の診断に役立っています!

今日は、生命バイオ分析学科2年のバイオ化学実験の担当でした。私の担当の実験は以前にもこの場で報告しましたので、今回は別のグループが行っている実験をのぞきに行きました。 実験テーマは「血清中のアルカリフォスファターゼ活性測定」です。テーマだけ…

スポーツ大会実行委員会始動!

皆様、こんにちは、あでりぃです。 さて、本日は、秋のイベントの目玉の一つである「スポーツ大会」の実行委員会が本格的に動き始めました。 今日は、運営の要である委員長の選出と競技種目の提案についてがメイン議題。 しばしの話し合いの後、委員長は2年…

文武両道

毎日さまざまな先生達がここでご報告しているように、本校の学生達は毎日実験・授業に一生懸命取り組んでいますが、中には、更にクラブ活動にも精を出そうという学生もいます。私アビーはテニス部の顧問でもあるのですが、今年のテニス部の意気込みは少々例…

報告書を書くまでが実験

本校の自慢できる点はたくさんあります。その中で一番の自慢は、実験がたくさんあるということです。週5日授業がありますが、その内の2日間は、丸一日実験の日です。実験の準備を朝始めて、午後に結果が得られると言うのが一般的なスケジュールです。しかし…

1期生大集合

今日は、1期生が学校に大集合してくれました。同窓会を開くそうです。 1期生が本校を卒業したのは、昭和59年3月。25年ぶりの再会という人も多かったようで、「懐かしい」「変わってないね」「今どないしてる」といった言葉が飛びかっていました。皆ま…

本校生なら高くないハードル

現在、化学分析コースは前期中間試験の真っ直中です。1年生にとっては初の定期試験となります。そんな中、本日はNPO法人全国環境専門家登録機構の「化学実験技能検定」の申込者に対するテキスト配布がありました。この資格は化学実験者の知識や技術を正しく…

初めの1歩

こんにちは、あでりぃです。 昨日のドラ一郎先生の日記にもあったように、今日も再試験期間なのですが、2年生は卒業研究の準備に色々頑張ってる(悩んでる??)ようで、今日も資料室に多くの学生が来ていました。 なにやら、グループで、色々と実験計画を練…

この期間だからこそできること

定期試験終了から1週間経ち、今日からは再試験の期間となりました。 再試験の対象とならなかった多くの学生達はいわゆる「試験休み」の期間です。しかし本校の2年生は、この期間を「お休み」の期間とは捉えていません。後期から始まる卒業研究の内容をそろ…

資格取得対策講座

ラストは今日からスタートした資格取得対策講座。私は「臭気判定士」の担当で、受講生は約20名でした。2年生の中には、1年生の時にこの講座を受講して、今年も再び受講している学生がいました。彼らは、1年生の時に臭気判定士の試験を受験したのですが、…

環境委員会

学園祭実行委員会が行われている隣の教室では、環境委員会が行われていました。今年の環境委員会は、「道頓堀川水質調査」、「プルタブ回収」、「環境施設見学」、「南天満公園清掃」、「マイバック運動」、「二酸化炭素排出削減」と大変盛りだくさんの内容…

学園祭

本校では毎年10月末の土曜日に学園祭を開催しています。今日はその実行委員会の初めての集会。実行委員が4階の教室に集結したのですが、今年は大変多くの学生が実行委員になりたいと志願し、総勢約50名の実行委員会となりました。数だけでもこれまでの学園祭…

学園祭&環境委員会&資格講座

今日はいろんな出来事がありましたので、それぞれご報告してまいりまーす!

夢に向かって

今日の資源分析化学科の2年生の実験は、水質分析の重要な項目であるCODの測定でした。CODというのは「化学的酸素消費量」の頭文字で、この数値が大きい水は一般的に有機物が多く、富栄養化による赤潮などを引き起こしやすいのです。水質分析において…

みんなで話し合って!

今日は一年生の定性分析実験がありました。定性分析実験は様々な金属が混ざっている状態から固有の試薬で一つ一つに分離していく実験です。化学実験の中でも一番基礎であり、それだけ重要な知識を学べる実験でもあります。 本校は座学だけではなく、手を動か…