2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

5月もおわりいよいよ6月!

今日は5月の最終日。学生たちは今年度最初の定期試験も終わり、今日の放課後はいつもにも増して明るい学生の声が教室を満たしていました。 テニス部主将のI君からはさっそく来週からの練習についての相談があり、夏の大会の日程や対戦相手についても熱が入…

くだものの香り、シリーズ土曜化学実験会

今週土曜日(6月2日)から「シリーズ土曜化学実験会」が、開始されます。第一回目のテーマは、 くだものの香りは何の香り? 割り箸から紙作り の二つです。身の回りにはさまざまな合成香料がありますが、どう嗅いでも果物の香りと思えない化合物が、化学反…

中間試験 始まる

前期・中間試験が、本日より3日間の日程で始まりました。1年生は11科目、2年生は9科目。1年生にとっては、入学以来1ヶ月あまりが経過。日頃の学習成果を、今回の試験結果に繋げてください。 本日、某企業・分析部門 担当者の方に本校の分析機器を見て…

パン屋の娘も知らなかった!?バイオのbig wave☆彡

今日は「バイオテクノロジー総論」の授業担当日でした。この授業ではバイオテクノロジ ーの歴史や、様々な分野で活用されている現状について解説をしています。食品、医薬品、医療、環境、エネルギー、材料、情報、機械などその産業分野は多岐に渡ります。先…

資格取得は武器です。

本校は、文部科学省後援資格の工業英検の試験会場となっており、本日試験が行われました。 資格取得は、就職活動をする上で、戦っていく武器になると本校では指導しているため、在校生も何名か受験していました。写真は本日受験した学生の写真です。これから…

共有=活力

今日は土曜日ですが、平日通学する2年生たちは学校行事があります。というのも、今日は年に一度の本校同窓会組織「分友会」総会の日。全国各地から卒業生が集まり、総会と懇親会が開催されました。本来卒業生の集まりなのに、なぜ在学生も?とお思いかもし…

幅広い分野の実験

二年生になると、二回にわたって行なう実験テーマも出てきます。たとえば、有機テクノロジー学科の実験テーマである「酢酸ビニルの乳化重合とケン化」です。前回合成したポリ酢酸ビニルが予想通り合成されているか、今日はFT-IR分光光度計で調べ、ケン化反応…

食酢の酢酸濃度は4%

今日は、1年生の「基礎化学実験」を担当しました。食酢の濃度を中和滴定で求めるものです。酸味の「酸」と、苦味があり指につけると石鹸のようにヌルヌルした感じがする「アルカリ(塩基)」との反応。 写真をご覧になるとおわかりかと思いますが、様々なガラス器…

甘い言葉にご用心

今日は4時間目の時間を使って「消費者生活センター」の方に来ていただき、最近若者の間で起こっているいろんな消費者トラブルについて、その事例と予防方法についてご講演いただきました。 本校の学生は20歳以上のものもいますが基本的には20歳前後。悪徳業…

放課後のひととき

授業が終わって1年生の教室をのぞくと学生がスケジュール帳を開けて何やら考えています。 昨日、前期中間試験の日程が発表されたばかりで、試験勉強の計画を立てているようです。 本日は基礎化学と無機化学の授業の日でしたが、授業後に多くの学生が質問に…

前期中間試験一週間前

今日は有機テクノロジー学科1・2年生の授業を担当しました。1年生では有機化学?を担当しています。この授業では有機化学を学ぶ上で基礎となる内容を勉強します。有機化合物の特徴やどうしてそのような特徴になるのかについて今日は授業を行いました。入学…

光分析とは・・・

今日は朝から化学分析コース1年生の機器分析法Iと2年生の機器分析実験を担当しました。 機器分析法Iのテーマは吸光光度計について。私達がまず最初に勉強するのは、吸光光度計を始めとする光を用いた分析法です。物質は光を受けると、特定のエネルギーをも…

技の資格!

今日CT(コミュニケーションタイム)の時間にNPO法人の全国環境専門家登録機構が実施する「化学実験技能検定」の案内を行いました。本校では学生達に化学関係のいろいろな資格の受験情報紹介や願書の取り寄せ、願書一括出願、学校での受験など資格取得の…

抗生物質の効き目はいかに?? 〜抗菌性試験〜

抗生物質ってご存知ですか? 細菌やウイルスを初めとする微生物を退治する物質のことです。テトラサイクリンやアンピシリンなどお医者さんで処方されたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。生命バイオ学科の2年生では、その抗生物質の実際の効…

防火訓練&風邪薬

■防火訓練 今日は防火訓練の日でした。1年生の基礎化学実験の担当で実験を指導している最中に非常ベルが鳴り、避難場所になっている近くの南天満公園に学生を誘導しました。避難後は、消防署の方、かりめろ先生、そして消火器会社の方からお話しがあり、学…

第一回企業見学会

今日は企業見学会の日でした。企業見学会とは本校で日々学んでいる化学の知識がどのような現場で、どのように使われているのかを自分の目で見て学ぶと言う行事です。 1年生、2年生合わせて4つの企業と2つの公的機関を訪れました。私が2年生を引率し見学…

あの香りだ!酢酸エチル

写真は、酢酸エチルの合成実験の一コマです。酢酸エチルは、有機合成反応で良く使われる有機溶媒の一つです。すでに別の有機合成実験で使ったことがあるので、反応が終わった時点で「あの香りだ」と全員納得していました。酢酸エチルの合成反応自体は簡単で…

定性分析

今日は1年生の定性分析実験の日でした。この写真は学生がドラフトの中で硫化水素を発生させているところです。硫化水素はあまりいい匂いがするものではありません。また、たくさん吸ってしまうと中毒になってしまいますので、硫化水素が部屋にこもらないよ…

分析機器の使い方

今日は化学分析コース1年生の「機器分析法I」を担当しました。 現在、機器分析法Iでは吸光光度計について学んでいます。今日は得られた生データからサンプルの濃度を求める方法について説明しました。実際の操作方法は1年次の「基礎化学実験」と2年次の「…

平成19年度道頓堀川の水質調査第一弾!

大阪で最も有名な川と言えば道頓堀川。阪神タイガース優勝時には飛び込むファンもいますがその水質問題については論争が絶えません。そこで本校では、継続的に道頓堀川の水質を測定し、公表しています。今日は今年度初めての調査の日でした。この活動は学生…

失敗は成功の元菌!?

今日は生命バイオ学科2年生のバイオ化学実験の担当日でした。実験テーマは『微生物の観察』。学生達が先日培養した微生物を観察する日です。 培養する前は、微生物を見て『何だか気持ち悪い〜』と言っていた学生も、顕微鏡で必至に微生物を見ていました。顕…

タイムリミットはあと1週間

今日は2年生のデータ解析法?の授業を担当しました。この授業では人間の主観だけで間違った判断をしてしまわないように統計的に実験データを解析する方法を学びます。こういうとすごく難しく感じるのですが、「実験結果を平均値だけでなく、データのばらつき…

植物から香り成分の抽出

今日は有機テクノロジー学科2年生の基礎有機化学実験を担当しました。基礎有機化学実験では有機化学を学ぶ上での基礎的な操作を学びます。今日行った実験内容はチョウジ(グローブ)と言われる植物からオイゲノールと呼ばれる局所麻酔効果(リウマチや歯痛…

白衣が似合う!

今日は1年生の「定性分析実験」を担当しました。テーマは、鉛・銅・スズ・水銀などの反応。条件を変えると様々な化学反応が起こり、それに伴って色も変わります。青、黒、黄、白… 連休明けの実験でしたが、みんな一生懸命頑張っていました。学生は、前もって…

自治会役員、争奪戦!!

【自治会・分化祭実行委員会】 本校では分析化学を学ぶ以外に社会人になるために必要なルールやマナーを学ぶため、また学生間・教員と学生間の親睦を深めるために色々な行事を行います。それは立案・計画・実行まで全て学生が主体となり行います。勿論解らな…

食べ物人気ランキング

ゴールデンウィークの間の2日間も本校はカレンダー通りです。 今日の私は2年生命バイオ学科の食品分析化学実験を担当しました。先週までは実験ガイダンスでしたが、今日から本格的に実験が始まります。この実験では、学生達が思い思いの食品を持参してきて…