2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

平成20年度分化祭(学園祭)

平成20年度の分化祭まで1ヶ月を切りました。 現在2年生を中心に着々と準備が進められています。今日はパンフレットとポスターの原稿が学生より提出されました。 さて、今日はそんな分化祭(分析化学のお祭)の案内を少しさせていただきます。【テ ー マ】:…

本校の良いところ

今日は1年生の機器分析化学実験を担当しました。先週は祝日のため学校はお休みでした。その前はガイダンスを行いましたので、本日が1年生にとっては後期初めての実験でした。今までに機器分析化学という講義で分析機器の概要は学んできた彼らですが、実際…

分析魂

今日の化学分析コース1年生は、先週に引き続いて定性分析実験を行いました。 定性分析には無機定性と有機定性がありますが、1年生は無機定性分析の実験を行っています。この無機定性分析も分離法によって金属イオンは第1族から第6族に分類されます。先週…

昨日習った単語だ!工業英検試験

今日は、工業英検の資格試験が本校で行われました。この資格試験は、工業技術に関する英語の能力を検定するもので、通常は年に2回、一般会場で行われるのですが、本校はこの試験の団体受験実施校として認められていますので、学生は年に5回、本校の教室で…

卒業研究は宝探し

今日のアビーは、ここでもお知らせしているように本格始動した卒業研究の担当でした。私の担当の研究グループでは、毎回実験前には、その日やるべきことや注意点などを入念に打ち合わせしてから臨みます。いくら準備周到であってもはじめはおっかなびっくり…

卒業生や企業の方との交流から得ること

■企業で活躍している現場の先輩を訪ねて・・・ 今日は年に4回実施される企業見学会の日でした。1年生にとっては今回の見学会で3回目。外部からの委託分析を専門に行っておられる企業や、食品・医薬品・衛生に関する大阪府立の研究所、工業用セラミックス…

頑張り人間の証し

一年生は、入学して5ヵ月半。ほとんどの一年生は、この夏休み中に講習会に参加しすでに3つの国家資格(有機溶剤作業主任者、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者)を取得しました。その様子は8月29日のドラ一郎先…

本校の学生の特徴です!!

今日は後期に入り1年生の新しい実験がスタートしました。「機器分析化学実験」です。合計7つの分析機器を社会に出た時に、すぐに使えるように勉強をします。大学で学ぶこととの大きな違いは短期間で複数の分析機器を学べるということです。「1度は使った…

定性分析実験はプロへの第一歩

化学分析コース1年生、今日の午後の授業は定性分析実験です。定性分析とは、対象とする物の中に何が入っているのかを調べることですが、最も良く行なわれる実験は、水溶液中の金属イオンを調べる実験であり、一般に化学の世界で「定性分析の学生実験」とい…

基礎化学講座修了!!

6月28日(土)から続いていました基礎化学講座が本日最終回を迎えました。この講座は化学の基礎を更にしっかりと理解を深めたいという希望者に対して開催されました。全15回の開催で、主に土曜日を利用して開催していましたが当然夏休みにも実施しました…

今日で2日目の卒業研究。本格的に始動開始!

今日は後期始まって2回目の卒業研究の日。1日目は本格的に動けていない班もありましたが今日からはどこの班も本格的にスタートを切ったようです。 私の担当している班は、ある食品の持つ抗菌性の相乗効果を検証しようという研究を始めていますが、さっそく…

スポーツも真剣です

後期には、スポーツ大会と学園祭(分析化学のお祭りなので「分化祭」)が開催されます。そのため後期がスタートすると同時に、それぞれの実行委員会は準備のため本格始動です。今日は、来月3日に開催予定のスポーツ大会の実行委員と競技の審判の打ち合わせで…

成果は確かに、今ここに!

後期授業も開始され、1年生は入学してからすでに約半年が経ったことになります。入学時は化学は全く勉強したことが無く、将来への期待とおなじくらい不安を抱えた学生達でしたが、この半年間の成果は確実に目に見える形で出現しました! それが下の写真。何…

後期授業START!

今日から後期授業の開始です。 私は1限目、1年生の授業だったのですが、学生達は基礎化学講座や資格講習に出ていたこともあり、休み明け特有のだらけた感じもそれほどなく、集中して授業を受けていました。 そして、いよいよ2年生は本格的に卒業研究の始まり…

卒業研究、始動

化学分析コースの2年生は、いよいよ今日から卒業研究です。本校は、実践的な分析化学の知識と技術を身につけてもらうため、実験中心のカリキュラムで少人数制の指導を行なっていますが、その集大成と言えるのが卒業研究です。学生たちは数名でグループを作…

機器分析のスペシャリスト

今日、4期卒業のUさんが学校に資格取得の報告に来校してくれました。取得した資格は「検査分析士」という資格です。この資格は機器分析の能力を判定する資格です。Uさんは現在、農薬などの分析業務に携わっており、なんとガスクロマトグラフ4台、高速液…

進路講習会

今日は、市立中央高校の進路講習会でした。 生徒さん5名、引率の先生1名がこられました。まずは、スケジュール説明をして、白衣を着て校舎見学に出発。 生徒さんたちは、分析機器の説明などを真剣な面持ちで聞いてました。 そして、いよいよ体験実験に。。…

それぞれの夏休み

昨日のドラ一郎先生の日記にも書かれていたように、本校の学生の夏休みは9月15日(月)までです。長かった夏休みも残り5日間となり、少しずつですが学生が登校してきています。登校してきている学生は、10月に行われるスポーツ大会の準備や学園祭(分化祭…

久々のOBとの出会い

夏休みもそろそろ終わりという今日、この春本校を卒業した卒業生が学校を訪ねてきました。去年は9月10日から後期授業開始だったから今日なら先生全員いると思って来ましたとのことでしたが、今年は今週いっぱいまで夏休みです。 そのOBは就職活動の時苦…

化学の楽しさを教えたい!学生の熱意!

午後からは、10月25日(土)の学園祭(本校では、分析化学のお祭りということで、「分化祭」と表します。)で自治会学生が行う化学実験会の予備実験が行われていました。担当のせんぱい先生やあでりぃ先生と一緒に学年・学科の枠を越えて、実験を行って…

大阪府のみどりはどのくらいストレスに効く?

夏休みもいよいよ今週で終了し、来週から後期が始まりますが、後期からは多くの学生が楽しみにしている卒業研究が始まります。私は2つの研究チームを担当しますが、1つのチームは「海の植物(海藻ではありません)」を、そしてもう一つのチームは「森や木…

夏休み最終週!「基礎化学講座」佳境へ

8/19のすくろーす先生のブログにもありましたが、現在「基礎化学講座」が進行中です。これは、化学の基礎的なところ(高校までに習ったことのある内容)に自信がない、もう一度勉強したい、という学生が申し込んで、普通の授業とは別に特別授業を受けるもの…

実験の醍醐味

化学分析コース1年生の今日の実験は重量分析でした。金属イオンが溶け込んでいる水に、その金属と反応して沈殿をつくる薬品を加え、できた沈澱の重量から、溶け込んでいた金属イオンの量を調べようという実験です。この文章だけだと簡単そうな実験ですが、…

第2回土曜化学実験会開催!!

本日、今年度第2回土曜化学実験会が開催されました。 今回は、教諭会員7名、生徒会員8名、計15名での実施となりました。 生徒会員の参加者数が多く、前回とは少し違った雰囲気でしたが、教諭の方々と生徒の皆さん、それぞれ教え教わりしながら、和気あいあい…

広げる実験技術

火曜日の準備から始まった道頓堀川水質調査も4日目です。今日も多くの学生が調査のために登校してきました。今日の実験は、MPN法による細菌数の計測です。MNP法は、道頓堀川から採取したサンプル水を培養し、細菌が含まれていると発生する気泡の量で細菌の数…

道頓堀川に細菌がウヨウヨいます!!

昨日道頓堀川に行きサンプリングをした河川水の中にどれだけの細菌がいるか本日調査しました。2年生の環境委員会を中心に慣れない1年生には細かに説明をしながら調査してました。今の2年生も昨年は同じように先輩に教えてもらってました。それを考えると…

何事にも興味津々、それが彼らの原動力!

今日の私は、今週の土曜日に実施される『土曜化学実験会』の準備のため実験室の片隅で作業をしていました。 実験室では一昨日の日記から報告されているように『道頓堀川水質調査』のため学生が大勢いたのですが、道頓堀川水質調査の手が空いた頃に学生が数名…

道頓堀川水質調査準備

今日は今年度二回目の道頓堀川水質調査の準備が行われました。環境委員会の役員を中心にして、夏期休暇中にもかかわらず、学年の枠を超えて有志の学生が20名ほど登校しました。準備は約2時間ほどで終了しました。水質調査では授業でも行わない実験・測定…

夢に向かって全速前進 「青のりで環境浄化!」

めっきり秋らしい風が吹き渡るようになりました。高校や他の学校はそろそろ新学期が始まっている時期ですが、本校の夏休みはまだまだ続きます。しかし、学生達は学校に自発的に足を運ぶ日々です。他の先生もここで何度か報告していますが、後期から始まる卒…