2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

春は間近、もうすぐ卒業ですが・・・

発表準備完了!! 春期休暇中の教室を覗いてみると、2年資源分析化学科の学生たちがポスタ ーを作成していました。 彼らは大阪湾再生プロジェクトに参画している『大阪湾のアマモ生息域 の底質(海の底の砂)分析』の卒業研究班です。この研究は、本校の学生だけ…

在校生から卒業生まで

化学の楽しさ伝えます! NHK Eテレ『テストの花道』の番組収録にすくろーす先生が行ってきました!ちなみに、これまでに本校が行った番組の取材協力をブログでご紹介 していますので、よろしければ以下のリンクをご覧ください♪★NHK『朝生ワイド す・…

春休みもコミュニケーションルームは大繁盛!

はじめの第一歩は、お手紙から! 今日も、コミュニケーションルームには自主的に学生が集まり、 思い思いに過ごしていました。なかでも、楽しそうに作業をしている1年生を発見☆ 何をしているのか聞いてみると、就職活動で志望する企業の資料請求をする ため…

熱意に溢れる学生達!!

今は、授業や実験はありませんが、 自主的に登校している1年生と3年生がいましたので、 その様子を紹介します。 卒業研究の準備 4月から4年生になる医療からだ高度分析学科(4年制学科)の学生が、 新年度から始まる卒業研究の準備のため、 自主的に登校…

それぞれの経験を生かすとき!!

国内研修旅行で感じたことを生かそう! コミュニケーションルームを覗いてみると、先週、国内研修旅行に 行ってきた1年生が企業について調べ、履歴書を作成していました。みんな真剣な目で作業をしていましたが、休憩するときを見計らって 国内研修旅行の感…

週末を活かして頑張った2年間!

本校では、毎週土曜日・日曜日に社会人やフリーター、Wスクールの大学生などを対象に 今の仕事を続けながらスキルアップを目指したり、正社員就職を目指すために技術を修得 したり、今経営している会社の事業拡大のために資格を取得するために、1学年の定…

1年間 学び続けたその成果!

本校では、平日の学科には通学できない社会人や大学生等を対象とした、週末(土曜日・日曜日) 開講の「化学分析コース」を設置しています。週末だけの通学となりますが、平日の学科と同様に 2年間で卒業でき、毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業責任技術者…

将来に繋げる国内研修旅行と実験会

こんにちは。ぽてとです。 今日は、1年生の国内研修旅行の様子と、学内で実施された実験会の様子を お伝えします。 国内研修旅行 最終日 1年生は、今日も国内研修旅行です。 この九州の旅は3日目を迎え、ついに最終日となりました。 福岡県、佐賀県、大分…

笑顔あふれる!国内研修旅行2日目

1年生は昨日に引き続き 国内研修旅行2日目です。 朝から元気に美味しい朝食 今日も1日、元気に過ごせるように まずはしっかりと朝食を頂きます。 おいしい朝食に朝から笑顔です。 味の素株式会社 九州工場を見学 一晩お世話になった宿を後に、 筑後川の川べ…

1年生の1年間を締めくくる!! 〜国内研修旅行1日目〜

こんにちは、はねうまです。本校の1年生は、本日から3日間、国内研修旅行です。行先は、九州の大分県、佐賀県、福岡県です!! 観光も行いますが、就職に関連するような企業様の見学にも行き、 思い出作りと共に、将来のことを考える貴重な時間です。 さあ…

今日は色々なことがありました!

平成25年度道頓堀川水質調査終了!次年度に向けて。 今年度最後の道頓堀川水質調査の中でも最後の実験が行われました。 あとは、データ処理だけです。 そんな中、今日の実験に関わった学生達からは次のようなコメントがありました。 環境委員会会長で資源…

2年間の思いがつまった卒業論文完成!

本校では、毎週土曜日・日曜日に社会人やフリーター、Wスクールの大学生などを対象に 今の仕事を続けながらスキルアップを目指したり、正社員就職を目指すために技術を修得 したり、今経営している会社の事業拡大のために資格を取得するために、1学年の定…

国家資格取得へのプロセス

本校では、平日の学科には通学できない社会人や大学生等を対象とした、週末(土曜日・日曜日) 開講の「化学分析コース」を設置しています。週末だけの通学となりますが、平日の学科と同様に 2年間で卒業でき、毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業責任技術者…

引き継がれる知識と技術!

こんにちは、アクアです! 本日は大雪でしたが、多くの学生が来ていましたので その様子をご紹介します! 2年生から1年生に引き継がれる知識と技術! 先日のブログでも紹介しましたが、本日も 道頓堀川水質調査の実験が行われました。 先日の様子はこちら…

成長を実感

こんにちは! ましおかです。 思いを伝えたい! 昨年の秋に実施した「在校生が語るスペシャルオープンキャンパス」。 大変好評だったので、第2回目を3月中旬に予定しています。 (前回の模様はコチラ http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20131124)今日は、そ…

動く!光る!スライム作りに挑戦&今年度最後の、道頓堀川水質調査!

動く!光る!スライム作りに挑戦☆ 本日、せんぱい先生とミジンコは大阪府内の農業系高校で 出張実験会を行いました! テーマは、ズバリ、魔法の杖が使える「分析化学者」を体験しよう! 日常生活の中で私たちの生活を支えている「分析化学」の技術や、 分析…

充実した春休みの始まり♪

今日は授業も実験もありませんが、朝からたくさんの学生が学校に来て、 それぞれ充実した一日を過ごしていましたので、その様子をお伝えしましょう。 1年生主導の道頓堀川水質調査 学生の課外活動である環境委員会主催で毎年4回(春夏秋冬)行ってる道頓堀…

卒業研究発表会終了。今度は卒業論文だ!

本校では、毎週土曜日・日曜日に社会人やフリーター、Wスクールの大学生などを対象に 今の仕事を続けながらスキルアップを目指したり、正社員就職を目指すために技術を修得 したり、今経営している会社の事業拡大のために資格を取得するために、1学年の定…

2・4年間の成果!卒業研究発表会

無事、開会です! 今日は「卒業研究発表会」が実施されました。 今朝は雪模様で、 発表会を実施できるか心配されましたが、 交通機関の大きな乱れもなく、 無事開会となりました。 今日に至るまでの 2・4年生の学生たちの奮闘ぶりについては、 このブログ…

これまでの頑張りを発表に注げ!

明日は卒業研究発表会! いよいよ明日は学校生活の集大成である卒業研究発表会です。今日も朝早くから学生たちは登校し、研究指導の先生と発表用データの最終確認をしている学生たち、 パソコンを囲んで発表練習をしている学生たち、 質疑応答の対策を練って…

卒業論文の提出日でした。

今日は、2年制の資源分析化学科と有機テクノロジー学科、4年制の医療からだ高度分析学科の 卒業論文提出締切日でした。生命バイオ分析学科の卒業論文提出日は2月10日(月)です。卒業論文は、2年制の学生にとっては2年間、4年制の学生にとっては4年間…

それぞれの思い

こんにちは! ましおかです。 発表する思い いよいよあと3日に迫った卒業研究発表会の練習模様です。 言うべき箇所、示すべき図を発表時間に収まるように一生懸命練習しています。 「僕達の研究の成果とその素晴らしさを伝えられたら良いと思います。」 と資…

1年生も頑張っています!

先日のブログでもお伝えしていますが、本日も2・4年生は、今週末(2月8日(土))に 迫った卒業研究発表会に向けての準備を行っていました。コミュニケーションルームを覗くと、パソコンとにらめっこをして 熱く議論をしている様子が見られました。 どの学…

学生生活ラストスパート!!

卒業研究発表会まで、残すところ6日となり、 準備も大詰めとなってきました。 発表に必要なスライドや、論文作成のために、 2年生と4年生が登校していました。また、2年生と4年生にとっては、 課外活動も後数日で最後となります。 環境委員会の学生が、…

自身の成長を感じる1年生たち〜先輩の卒業研究から〜

本校では、平日の学科には通学できない社会人や大学生等を対象とした、週末(土曜日・日曜日) 開講の「化学分析コース」を設置しています。週末だけの通学となりますが、平日の学科と同様に 2年間で卒業でき、毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業責任技術者…

卒研発表会まであと1週間!

本校では、毎週土曜日・日曜日に社会人やフリーター、Wスクールの大学生などを対象に 今の仕事を続けながらスキルアップを目指したり、正社員就職を目指すために技術を修得 したり、今経営している会社の事業拡大のために資格を取得するために、1学年の定…