2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

大川の水を分析

今日は資源分析化学科2年生の環境分析実験を担当しました。この環境分析実験では、土壌に含まれる重金属の定量や大気中のNOxの定量、学校の近くを流れる大川の水の分析など、環境測定に関する技法を習得する実験です。 写真は川の水に含まれるアンモニウ…

学びの神髄☆

今日は生命バイオ学科2年生の食品分析化学実験がありました。私はこの実験の担当ではないのですが、アビー先生と明日の1年生の基礎化学実験の準備をするために、実験室にちょこっとお邪魔したのです。 食品分析に関わる様々な実験を各実験室で行っていまし…

清掃活動!

本日は昼休みの時間を利用して、学校のすぐそばにある南天満公園の清掃を行いました。この清掃活動は、学生に参加を強制しているわけではなく、学生の環境委員が参加を呼びかけ、希望者を募って行われています。その結果、毎回多くの学生が参加をし、広大な…

大腸菌「好み」の糖をさがせ!

今日は生命バイオ学科の2年生の実験を覗いてみましょう。 今日の実験は細菌をいろんな培地で培養してみる、という内容でした。 培地に入れる糖の種類により、細菌の増え方や酵素と呼ばれるタンパク質の生産量は全然ちがいます。 細菌にも増えるのに最適な糖…

ステンレスの中に、どんな金属があるのでしょう??

「ステンレス」という金属は皆さん聞いた事があると思います。日常生活使用する物の中で、ステンレスを使われている物は多くあります。錆びにくいと言うことが特徴的ですが、「ステンレス」と言う言葉が日本語では「錆びない」という意味なのです。そんなス…

土曜日、日曜日だけで学ぶ!

本格的に梅雨に突入し不順な天候が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 土曜日、日曜日のみ開講している化学分析コースの学生達は、いたって元気です。多くの学生は十代から三十歳代の間で、年齢層の幅広いクラスですが、それぞれの目的、目標に…

解らない事はトコトン調べよう!!

■卒業研究 昨日に引き続き今日もある班がアビー先生に相談に来ていました。どうやらテーマについての相談だったようです。先生を班全員で取り囲み、話し合いがされていました。明日は休日ですが、みんなで図書館に行くと言っていました。一つの事を数人で協…

本校のお祭りにきてみてください!!

本校では学園祭を、『分析化学のお祭り』と捉え、『分化祭』と書きますが、この分化祭では、学生の自治会が企画・実施する実験会があります。自治会会長は、自治会で提案されたたくさんの実験テーマについて、何を行ったらたくさんの方に楽しんでもらえるか…

卒業研究が待ち遠しい〜!!!

さて、今日の食品分析実験の時間に卒業研究の話になりました。卒業研究は2年後期から実験が始まるため、学生たちは現在その実験をするための計画中です。卒業研究は、教員が専属で何名かの学生を指導します。私の担当する学生たちも色々考えて「こうしたら…

2倍・3倍と楽しく実験するコツ

今日は2年生命バイオ学科の食品分析実験の日でした。 4月27日のせんせの日記でもお話しましたが、私はビタミンB2の定量とコレステロールの定量を担当しています。今日も学生たちは、一つ一つの操作がなぜ行われているのか考え、楽しみながら実験を行っ…

今日も楽しい話盛りだくさん!

今日はお話したいことがたくさんありました。

9万円得するお話(^^)!

2限目には、警察署の方にお越し頂き、全学生に対して、街頭犯罪や交通安全に関するお話しをして頂きました。特に、街頭犯罪では若い女性が被害に遭うひったくりが増えているということで、学生達はからひったくりに遭わない秘訣を真剣に聞いていました。皆…

努力の証

本校では、資格試験の合格や就職内定など、学生が努力した成果を、クラスのみんなで温かく祝福する校風があります。今日はその一環として、工業英検の合格者の表彰式がありました。資格はいくつ取っても荷物にはなりませんので、1つでも多くの資格を取得し…

実技試験プレテスト始まる

今日は私の担当科目ではありませんが1年生の様子を紹介します。 1年生は今日からいよいよ定性分析実験の実技試験が始まりました。 定性分析の実験操作は、これまでの約2ヶ月じっくり経験を積んできているのですが、なにぶん実験の実技試験なんて経験のな…

ドロマイトって何?

本日は材料分析実験のガイダンス日でした。この実験では皆さんが普段生活の中で身近に使用しているものを調べて、それがいったい何から出来ているのかを実験します。 今回の実験で私が担当するのは「ドロマイト中に含まれるカルシウムとマグネシウムの定量」…

保護者の皆さんをお迎えしました。

今日は年に1度の保護者懇談会。本日と7月1日の2回に分けて実施します。もちろん出席は強制ではありませんが、保護者の方々の関心は高く、本日は54名の皆さんをお迎えしました。 毎年共通する質問は、1年生は授業についていっているか、学生生活になじ…

化学者への道

今日、土曜日は平日コースの学生達は休日でしたが、そんな休日でも現状に満足せず、もっと化学を知ろうとする10名の学生が集いました。 写真はそのワンシーンです。写真に写っている白衣姿の女性は、本校の三大美女の一人であるスマイル戦士先生です。本日…

分からないことがたくさんある人ほど幸せ!?

今日は、1年生の基礎化学実験のレポート日でした。 1年生の中には、今まで一度も実験レポートを作成したことのない学生がいますので、『実験レポートってなんぞや?』というところから説明はスタートします。そして、表や図の書き方などの細かな部分から、…

いつでも働けます!

本日は、生命バイオ学科2年生の食品分析化学実験の日でした。以前の日記でも、「コレステロール」や「カルシウム」の実験の様子が紹介されていましたが、私は、ビタミンC の分析を担当しています。 最近は、健康のためにビタミンCが多く含まれたジュース…

はじめの一歩

今日は昨年から始まった化学実務駅伝の第7回目でした。今回は、第7走者として、昨年も走って(ご講演)下さった企業様に走って(ご講演)いただきました。今回もご講演いただいた企業の方から、色々な分析方法、問題の解決方法、社会人となるために準備し…

試験管の中に入っている金属は何??

今日は1年生の定性分析実験の担当でした。この実験では、溶液中にどのような金属が入っているのかを、化学的に分析する方法を学びます。 これまでは、既にどの金属が含まれているのかが分かっている溶液を使って実験を行ってきましたが、いよいよ来週からは…

はやくも夏バテ注意報

日に日に蒸し暑くなってきました。学生の服装もだんだん夏らしくなり、季節の移ろいを感じる今日この頃です。 校舎内の自販機前を通り過ぎたところ、学生の一人が「もう夏バテでご飯食べられない、お昼はジュースでいいや」と言っていました。 と、すかさず…

研究者、技術者としての第一歩

化学分析コース(土日のみ)の2年生は、卒業研究の準備に余念がありません。 授業の合間やお昼休みに、資料室で文献や先輩方の卒業論文を読んで、自分達が行う卒業研究に思いを馳せているようです。写真はお昼休みに資料を閲覧している2年生です。彼らは地…

シリーズ土曜化学実験会(Saturday LABO)」大盛り上がり!

今日は、シリーズ化学実験会土曜(Saturday LABO)が開催されました。この実験会は土曜日の有効活用のため、本校で五年前から年に数回行われています。今回も多くの方がご参加くださり、中には「今回で参加5回目です」という熱心なファンもおられ、大変あり…

実験の手際よさが毎回向上しています

今日は1年生の基礎化学実験の日でした。私の担当する項目は、解熱鎮痛剤の成分『アセチルサリチル酸(アスピリン)』の合成です。 基礎化学実験は5月12日、5月19日、5月26日と行ってきて今回で4回目であり、実験を初めて行ったときに比べ手際よさ…

卒業生からの突然の電話!!

今日のお昼過ぎに企業の方から「○○株式会社の××と申します。」と電話がありました。と、突然先方の方が、「先生、お久し振りです!」と言ってきたので、大変驚きました。実は彼は、私が初めて担任した23期卒業生のY君だったのです。 学生時代には大人しい…

微生物は善いもの?悪いもの?

本日は、生命バイオ学科2年生の微生物学の授業を担当しました。 「微生物」と聞くと、皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか? やはり身近に存在する、お風呂場や食品に生えるカビ。または、食中毒の原因としてよく聞く大腸菌O-157などの細菌を思い浮かべ…

技術者の育成

今日は一年生の定性分析実験を担当しました。最近は、前期中間試験・再試験と実験からは遠のいていた日々を送る学生達でしたが、実験になると全員の眼が輝いていました。写真は実験中の1コマです。今日の実験内容は、コバルト、ニッケル、亜鉛、マンガンの…

実験で最も大切なもの

今日は担当の授業、実験がありませんでしたので、来週用いるICP質量分析計のメンテナンスを行いました。 この装置は、ごくわずかにしか存在しない様な元素をも分析できる程、高感度であるため、少しの汚れでも分析結果に影響を生じます。各分析機器にはメ…

試験休みの過ごし方

中間試験が終わって1週間、今日から3日間再試験が始まりました。再試験のない学生は実質的には試験休みです。 このため再試験対象の学生しか来ないか、と言うとそうではありません。企業からの求人は、学生の登校日に関わらす本校に届きますので、現在就職…