2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

××資格取得対策講座にかりめろ先生乱入事件××

今日の4時間目は資格取得対策講座でした。この講座では、公害防止管理者や危険物取扱者、中級バイオ技術認定試験などの講座が開講されており、学生が自由に選ぶことができる選択授業となっています。私は公害防止管理者の担当で、今日は約40名の学生を対…

結果は明日のお楽しみ!

「抗生物質」って、ご存知ですか?傷口の化膿止めなどに医者から処方される、薬の一成分です。 抗生物質は細菌などを、やっつけてくれる効果があります。 今日は生命バイオ学科の2年生が「抗菌性試験」という実験をしました。 抗生物質を加えることにより、…

後片付けも実験の一つ

本日は、資源分析化学科2年生の材料分析実験の日。この実験では、はんだや黄銅といった物質の中に、鉛、すず、マンガン、クロムなどがどのくらい含まれているのかを分析しています。 今日私は実験の担当ではありませんでしたが、実験室に足を運ぶと、実験が…

卒業生が先生

今日は年に一度の本校の同窓会組織「分友会」の総会が行われました。私にとっては、大勢の教え子の前で初めて校長として挨拶をしましたが、一人の教員として接していた当時のことを考えると、何かくすぐったい感じがしました。 型どおりの総会を終えた後、本…

地球を調べる!

私達の学校では、生活環境を調べる手段として、環境分析についても学べます。 今日は資源分析化学科2年の「環境分析実験」を担当しました。授業の「環境化学」や「環境分析化学」でも勉強をしていますが、「環境分析実験」では実際に水や大気、土壌を調べる…

実験はやめられない、とまらない?

中間試験も終わり、今日から通常授業です。今日は2年生命バイオ学科の食品分析化学実験を担当しました。担当項目は食品中のカルシウムの分析と河川水中のCOD(化学的酸素要求量)の分析です。 カルシウムの分析では、各自好きな食品を持ってきてもらって分…

前期中間試験開始

今日は前期中間試験の初日でした。今日から24日までの3日間が試験期間で、1年生にとっては、初めての本校での試験です。 朝、実験室などの鍵を開けるため私が校舎内を周っていたところ、何名かの1年生が元気よく「おはようございます!」と声をかけてき…

元 先生から!

私は、元 日本分析化学専門学校講師で、現在、某セラミックスメーカーで働いています。 先日、備前焼きで有名な備前市にある岡山セラミックスセンターで、業界の合同研修会がありました。会場で指定された席に座ると、隣の席の人から「○○先生ですか?」との…

卒業生来校

今週末も、複数名の卒業生がお昼休みや放課後に来校してくれました。写真は20期応用分析化学科(現 資源分析化学科)のTさん(旧姓Uさん)で、昨年めでたくご結婚され、旦那さんの仕事の都合で東京都に引っ越したそうです。昨年の7月から転職し東京都の…

就職、転職の決め手!

化学分析コースは両学年とも、授業だけの一日でした。月に一回ぐらいはこういう日もありますが、中間試験前ということもあり、学生達も試験範囲を意識しているようです。4月から2ヶ月間で勉強してきたことを、この機会にまとめて自分の知識として吸収して…

この色素は何が混ざってるの??

今日は、1年生の基礎化学実験で「薄層クロマトグラフ」という実験を行いました。謎の溶液に何色の食用色素が含まれているか標準物質と比較し分析する実験です。実験を行うにあたり、予習をしているかノートをチェックするのですがほぼ全員きっちり行ってき…

中間試験直前の風景

今日は有機テクノロジー学科1年生の有機化学Ⅰを担当しました。有機テクノロジー学科は医薬品などの合成や我々の生活に密接している有機化学物質を合成する方法を専門に修得する学科です。現在、有機化学Ⅰではそれら有機化学物質を合成する方法を学ぶ上で、…

NO!サギ・マルチ商法

昨日の企業見学会は、多数の無連絡欠席と服装不備等で参加できなかった学生が出てしまいました。就職活動中の2年生ですらそういう学生が出たことは、昨年一年間指導してきた立場として大変残念の一言で、今日の1年生の授業では同じ事を繰り返さないよう、…

第1回企業見学会

本日は今年度第1回目の企業見学会がありました。企業見学会とは、本校の学生が卒業生の働いている企業へ赴き実際にどのような仕事をしているのか、また化学の技術がどのようにして利用されているのかを自分自身の目で確認しに行くものなのです。 今回、私は…

企業見学会に向けて

本校の図書資料室には、求人企業の情報が掲載された多くのファイルがおいてあります。今の時期だと、普段は就職活動が本格始動した2年生がよく見に来るのですが、今日はちらほらと1年生の姿も見受けられました。 明日は企業見学会といって、小グループに分…

1年生初めての水質調査

化学分析コース1年生は、細菌学的実験で河川の水質検査として一般細菌数を測定しました。 学校の前の川から採取した水をサンプルに使用しました。 菌数測定はクリーンな環境を保持する指標値の一つとして大切な分析ですが、身近な川の菌数を調べる事で更に…

道頓堀川水質調査

今日は、平日の資源分析化学科と生命バイオ学科、有機テクノロジー学科の学生有志30名が、道頓堀川水質調査に朝早くから登校して来ました。いくら環境に興味のある学生が自主的に参加しにはいるとは言え、土日開講の化学分析コースの学生よりも集合が早い…

今日学んだことがすぐに活かせる!!

今日は1年生の基礎化学実験の日で、私は『細菌学的検査』というテーマを担当しました。簡単に言うと、私たちの身の回りの環境中には、どれくらい微生物がいるのかを分析するという実験です。今日は、学校前に流れる川の水や校舎内の大気に一般細菌や大腸菌…

楽しい授業

今日は「有機化学演習Ⅰ」という授業の日でした。この授業は、世の中に存在する様々な有機化合物の名づけ方を学ぶ一見難しそうな授業ですが、授業内容は結構おもしろいのです。授業では、まず有機化合物を色々提示し、それについて名づけ方を説明します。その…

防火訓練!!

年に1度行われる防火訓練が本日行われました。ハンカチで口を押さえ速やかに学生は南天満公園に避難した後、水消化器を実際に使用し消火訓練が行われました。貴重な機会ですので、多くの学生が体験していました。また1年生生命バイオ学科のKさんは実際火災…

ゴールデンウィーク明け

本日はゴールデンウィーク明けということもあり、学生がどんな顔で登校してくるのか楽しみでした。1年生は特に入学してからの一ヶ月はいろいろな行事があり大変だったと思いますが、このゴールデンウィークを機にリフレッシュしてこれからも勉強に委員会活…

化学分析コース1年生の基礎化学実験では、一般によく使用される各種食用色素を試料として、薄層クロマトグラフィで混合色素がどのような食用色素の組合せかを定性分析しました。 橙色の色素並びに紫色の色素は薄層クロマト上で、それぞれ赤と黄色の色素並び…

面接試験対策

今日はお昼休みと放課後に、来週に就職試験を控える学生からの要望で、模擬面接を行いました。模擬面接というと単にマニュアルに沿って回答する練習をするように思われるかもわかりませんが、本校の場合は決してそうではありません。どんな質問をされても、…

定性分析実験の山場

今日は、一年生の定性分析実験を担当しました。大型連休の間であり、実験開始前には我々教員から安全には十分に気をつけるようにとの指導を行い、実験を開始しました。 本日は第2族の金属イオンの中でも、銅属とスズ属の分離を行い、分離した銅属の金属イオ…

気をつけて、その上さらに気をつけて

今日は、連休の合間の登校日と言うことで、ちょっと気がゆるみがちなのですが、事故、けがの無いように口酸っぱく注意をしながらスタートした一日でした。 私は今日は資源分析化学科2年の材料分析実験を担当しました。担当項目は「はんだ中の鉛およびスズの…