2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

本気なら専門学校!

今日はいよいよ前期の最終日。ただ、今日私はまったく学生と接点がありませんでしたので、前期を振り返っての雑感を書かせていただきます。 私たち教員も毎年4月に新入生を迎え、ここまでの3ヶ月が一年で最も長く感じます。私たちからすれば、新入生の気質…

今日は定性分析実験の実技試験

今日は1年生の科目である定性分析実験の実技試験がありました。 学生には、写真のように色とりどりの溶液が渡されるのですが、中には実は5種類の金属が溶け込んでいます。 いったい何の金属が溶け込んでいるかを、塩酸など様々な試薬を反応させて当てる、…

やっぱり、やってみないと分からない!

今日の化学分析コース1年生は基礎化学実験で吸光光度法とHPLCを行いました。平日コースでは、機器を使った実験は後期から始まるのですが、化学分析コースでは7月中に行います。この時期なので非常に専門的な分析を行うのではなく、それらの装置につい…

工業英語は、正確さ重視

本日は、本校を会場として工業英検の検定試験が行なわれました。先週期末試験が終わったばかりですが、多くの学生が受験のため登校しました。工業英検は、工業英語の能力検定試験です。中学から勉強してきた英語と工業英語の違いは何かというと、一般の英語…

1年生 短期人間力アップ計画

今月9日から昨日までの間、「1年生 短期人間力アップ計画」と題しての取り組みが、1年生を対象に実施されました。その表彰式が、本日行われました。 これは日常生活の中で、人間力アップにつながる「良い行動」「悪い行動」を点数化し、クラス(学科)ご…

お祭りもマナーを守って楽しくね!

昨日のせんぱいせんせが書かれているように、早速環境委員会の活動が本日の昼休みに行われましたので、学校前の南天満公園にちょっと覗きに行きました。 ※写真右→有機テクノロジー学科2年のダブルM君達。 昨日は天神祭2日目で花火大会があり、多くの見物…

自ら考え計画・行動!!

■環境委員会活動 本校の学生が中心となって行われる環境委員会の打ち合わせが本日昼休みに行われました。現在の活動は、道頓堀川水質調査・南天満公園の清掃・環境に関する施設見学・マイバック及びマイ箸運動など様々な内容を学生がどのように実施して行け…

今日は天神祭(宵宮)

写真をご覧いただいてもおわかり頂けるように、今日は昼過ぎから学校の前にずらーっと出店が立ち並んでいました。そう、今日から天神祭が始まったのです!出店は学校前だけではなく、歩道沿いにずっと建ち並び、さらに道路を渡ったすぐそこには「大川(旧淀…

夏の講習会〜順番待ちなしでらくらく受講〜

今日は前期期末試験の最終日でした。 本校も、もうすぐ夏休みに入ります。 待ちに待った夏休み、ですが、本校学生は遊びだけでなく 将来のために資格取得にも精を出すようです。 ・有機溶剤作業主任者 ・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 ・特定化学物質及…

働きながら学ぶ学生達!

土日開講の化学分析コースに在籍する学生の多くは、月曜日から金曜日の平日に様々な仕事に就いています。 この数年間に在籍した学生の例を挙げますと、医薬品や化粧品、食品、バイオ、環境、電気製品、化学工業品等の分析職や研究開発職に就いている者、学校…

薬品の残りは・・・・っと

今日は化学分析コースの1年生、2年生ともに実験のない珍しい日でした。よって実験室のある本館実験室には誰もいないはずなのに白い人影が・・・・! アビー先生でした! 実は前期の実験で使用した薬品の在庫量のチェックを行っていたのです。どんな薬品が…

せんせ達の下調べ

今日は前期期末試験の2日目でした。学生からは「せんせはいいよなぁ。勉強しなくていいんだから」と言われることがありますが、我々教員も日々下調べをしているのですよ。どのような実験方法を説明すれば学生にとって分かりやすいものになるかなど、日々勉…

期末試験

前期・期末試験が、本日より3日間の日程で始まりました。1年生は11科目、2年生は9科目。1年生にとっては、入学以来2回目となる試験。今回は真価が問われる試験と言えます。 日頃の学習成果を、ぜひ試験結果に繋げてもらいたいと思います。すでに発熱で…

世界一受けたい授業!

さて、話は変わって、昨日、日本テレビの方からある実験についての問い合わせがありました。どうして本校に問い合わせをされたのかを聞くと、インターネットでいろいろと検索をしていたら、本校のホームページに辿り着いたということでした。このような形で…

試験に受かる確率

今日は『臭気判定士』の資格講座の日でした。資格の種類によっては、学年や学科に偏りがあったりするのですが、なんとこの資格の受講生は、1年生もいれば2年生もいるし、それぞれの学年に資源分析化学科・生命バイオ分析学科・有機テクノロジー学科の学生…

実験中のワンシーン

今日は生命バイオ学科の食品分析化学実験の担当で、卵黄中のコレステロールの定量を行いました。 この実験では卵黄を分解してコレステロールを抽出して、ガスクロマトグラフで測定を行います。昨年行った「お酢の中の酢酸の定量」とは異なり、測定するまでの…

清涼飲料水中のビタミンCを分析!

今日は化学分析コース2年生の「機器分析実験」で、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて、市販されている清涼飲料水中にビタミンCがどの程度含まれているのかを分析しました。「しまった!うちの会社で作っている『C1000 ○○○』を持ってき…

台風なんか吹っ飛ばせ!

台風4号が接近し大阪府全域に暴風警報が既に発令されています。そんな中、本日は、1年生が基礎化学実験で、原子吸光光度計と高速液体クロマトグラフを使った機器実験を、2年生は国家資格である化学分析技能士対策のための「技能検定集中対策講座」の定性…

群青の溶液が糸に変身

化学の楽しさは、なんといっても目の前で化学反応が起こって新しい化合物が出来ることです。特に色の変わる反応は、反応したことが目に見えるので楽しさ倍増。今日の有機合成化学実験は、そんな反応の一つであるレーヨン(銅アンモニアレーヨン)の合成でした…

光る!アスピリン!

今日は1年生の基礎化学実験の担当日でした。 前回、学生達が合成したアセチルサリチル酸(アスピリン)について、 1)本物かどうか・・・・定性 2)純度はどれくらいのものであるか・・・定量 分析を行いました。各班、自分達が合成した物質であるため、…

交通安全講習会

今日は警察署の方にお越し頂き、交通安全講習会を開きました。この講習会の目的は夏休みに自動車やオートバイの免許を持っている学生が事故に遭わないように、またそれ以外の学生でも事故や引ったくりの被害に遭わないようにするためです。楽しい夏休みが事…

生活環境を分析する!

今日は、資源分析化学科2年の「環境分析実験」で、近くを流れる大川でサンプリングを行い、河川水中のCODの測定を行いました。この環境分析実験では、私達の身近になる河川水や大気、土壌の分析を行っています。身の回りの分析を行うだけあって、みな生…

実技テスト

本日、1年生の定性分析実験の実技テストが行われました。 多数のイオンが入っているサンプルが、ひとりずつに与えられます。そして、試薬を用い定性分析法によって、各イオンの検出を行うというテストです。具体的には、サンプルの容器に試薬を加えて沈殿を…

全員「V」!

化学分析コースの学生にとって今日は国家資格の「有機溶剤作業主任者」「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者」「酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者」の団体受講申込の最終日となります。この資格、個人で申込を行おうとすると実施機関の窓口に朝早く…

知って欲しい、教えて欲しい

先月23日に続き保護者懇談会の2回目です。やはり学生のことを一番知っているのは、保護者の方です。そこで先月せんぱい先生が書いていたように保護者懇談会では、保護者の方に学生の様子をお伝えするとともに、普段の様子を教えていただける大切な機会です。…

卒業研究の始動に向け、準備万端!

今日は卒業研究のPFDの提出日。PFDとは、自分たちの計画した研究の手順やそのために必要な試薬・器具、またその操作をすることによって環境に与える影響について示したものです。つまり、いよいよ2年後期から実施される卒業研究の全体像が完成したの…

早くも化学技術者として認められる?!

今日は朝から先日行われた化学実験技能検定試験の合格者に対する表彰式が行われました。 この検定試験は、昨年1年間化学の勉強を重ねてきた2年生はもちろん受験していましたが、入学後約3ヶ月の1年生も受験しており合格者も出ています。まだ上の級はあり…

コンピュータ実習

本校では水曜日の3限目に、資格取得対策講座が設けられています。この講座では危険物取扱者や臭気判定士、公害防止管理者の資格取得をめざし、学生が取りたい資格を選択して受講することができます。また、この時間には私が担当しているコンピュータ実習も…

安全な水の守り神!!

日頃、学んでいる分析の技術が働き出して実際にどのように生かされているかを目で見て学ぶ「第2回企業見学会」が実施されました。今回は2年生が内定を勝ち取った企業様が見学先にもなっており、1年生はいつも以上に気合いが入っていました。 1年生対象と…

内定も、選ばれたのも、「たまんないっす!!」

せんせの日記にも連日内定の話が紹介されていますが、今日も出ました!内定!!資源分析化学科のI君おめでとう!I君は以前にアルバイトで水の分析をする仕事をしたことがあり、水を初めとする環境の分析のスペシャリストになるには基礎からしっかり技術・…