2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

本校は小さな博物館

明日で本校の年内業務は終了します。今日は夏冬恒例の、全教職員による大掃除の日。私も朝からジャージ姿で、担当箇所の清掃にあたりました。普段掃除をしないところでも、今日は床に這いつくばりながら手を伸ばします。すると、普段当たり前のように視界に…

引き続き取材ラッシュ!今度は委員会活動が紹介されます

今年はここで何度も各種メディアからの取材依頼があった旨をご報告してきましたが、師走も押し迫った今の時期もそのラッシュは続いています。今回取材を受け掲載されるのは「なんば経済新聞」という大阪なんば圏のニュースをネット配信しているサイトと「yah…

I wish you a Merry Christmas !

今日はクリスマス。日本では、クリスマス・イヴはクリスマス当日以上に盛り上がります。クリスマスの語源は、ラテン語の略で、Christ(キリスト)+mas(礼拝)を意味します。またクリスマス・ツリーは、一般に樅(もみ)の木を使います。樅の木を使うように…

人生の方向転換完了も間近

普段平日のコースを担当しているアビーですが、今日はせっかくの週末の出勤、ということで土日コース(化学分析コース)の実験にお邪魔してきました。 このコースでは、転職を目的とした方も多く入学されており、平日は仕事をし、土日の間にこっそりと転職準…

2007年最後の登校日!!

今日で2007年の登校は最後となりました。 年が明けると2年生は卒業研究発表会が目前になり、2年間で学んだ全ての力を振り絞って最後の大仕事を成し遂げると思います。年末年始の休み中にも、登校し実験に取り組むと言う学生もいます。卒業研究発表会ま…

照れながらも嬉しい表彰

今日は、化学実験技能検定の表彰が行なわれました。化学実験技能検定は、特定非営利活動法人 全国環境専門家登録機構(NPO-JREP)が主催する化学分析技術の能力を示す資格です。本校では、各種資格や検定の合格者には、校長先生から直接合格証を手渡してもらえ…

もうすぐ冬休みです

今週金曜日の21日が、今年最後の授業となります。22日(土)からは、冬休みです。 1年生にとっては、4月に入学以来、授業、実験そしてレポートと忙しい日々だったことと思います。分析化学の基礎をしっかりと学んだ1年でした。今年学んだ内容を踏まえて、…

もやしもん あらため いやしもん♪

最近、学生の中で(特に女子学生の中で)、「もやしもん」という微生物をテーマにした漫画(アニメにもなっています)が大流行しています。その漫画の中では「醸す(かもす)」という言葉が頻繁に使われ、「増殖する」という意味で使用されています。この言…

機器分析

今日は1年生の「機器分析化学実験」を担当しました。後期が始まった9月以来、各班毎に「高速液体クロマトグラフィー」と「蛍光分析法」を隔週で担当してきました。年明けに、提出されたレポートをもとに添削・指導を受ける「レポート日」を残していますが…

気合い十分!

今日の化学分析コースは1,2年生とも実験のない静かな?一日でした。1年生は昨日後期中間試験が終了し(ちなみにその最終試験は私トトロの「分析化学」でした)、ほっと一息ついたことでしょう。が普通なら試験が終われば気がゆるんで授業中も騒がしくな…

クリスマスにふさわしい実験会

今日は今年度最後の土曜化学実験会が行われました。今回の参加者は14名でした。私は今年度フル出場だったのですが、毎回毎回大勢の生徒の皆さんや先生方にご参加いただき、充実した実験会を行うことが出来ました。お礼申し上げたいと思います。 ところで、今…

本校で体験して、感動してください

今日は金曜日。金曜日は二年生は卒業研究の日であり、皆生き生きと実験に取り組んでいます。そろそろ研究も佳境に入っており、社会に巣立つ日を目前にして今では立派な分析化学者の貫禄がつき始めています。入学当初、「実験は不器用だからうまくできっこな…

今年の登校日は後「6日」!!

今日を含めて今年登校するのは後6日となりました。昼休みには環境委員会、自治会、図書委員会と色々な集が行われ、環境委員会では年度内の残された日程で、今年度の活動をどのようにまとめて行くかや、今週末に大阪科学技術館に見学に行くための最終連絡が…

客観的に見ることが第一歩

卒業研究は、テーマを考え実験方法まで学生自身が考えます。しかしグループ内だけで考えていると、どうしても自分たちだけで納得してしまい、必要なデータが欠けていることに気が付かないこともあります。そこで、自分たちの研究を発表し、他の学生から意見…

試行錯誤の結果

今日は卒業研究を担当しました。私が担当している2班は有機テクノロジー学科の学生です。1班は人体で医薬品を副作用なく効率的に効かせるためのシステムの開発であり、現在はソフトコンタクトレンズに使用する有機化合物にモデル薬物を含有させて固める実…

人権作文コンクールです

今日、12月10日までは人権週間でした。大阪は全国でも比較的人権教育に熱心な地域で、本校もこの時期学生たちも人権問題について考えるため、人権について作文(小論文)を書き、コンクールに応募しています。 昨年は優良賞が複数名でるなどの結果を残し…

初めての実技試験

化学分析コース1年生は今日から5回に渡って定性分析実験の実技試験を行います。今日は初めての実技試験となりました。 定性分析実験は24種の元素を6つのグループに分けて更に各グループを細かく分け、系統的に分離し検出する実験です。実技試験ではこの…

卒業研究発表まであと二ヶ月

毎週火曜と金曜は2年生は終日卒業研究の日。その模様は他の先生からも報告があるとおりですが、論文にまとめあげる1月末に向けて、段々と佳境にはいってきました。その実験の手つきは日に日に手際よく、そして正確になってきているようであり、指導する教…

実験終了後の清掃

本日は1年生の定量分析実験が行われました。1年生を4班に分け、各々重量分析・中和滴定・酸化還元滴定・キレート滴定の4つのテーマで実験を行います。 分析化学実験においては操作の一つ一つに重要な理由を有していることが多く、したがって各操作の理由…

卒業研究発表会に向けて

今日はビジネス実務?内で3回目の卒業研究発表会中間発表を行いました。発表の内容はニキビや虫歯予防に効く柑橘類調査と海藻の重金属の吸着効果を検討するものでした。今日の発表班は今までに2回他の班の発表を見ているだけあって、発表原稿はしっかりとし…

微生物の好みを探る!実に面白い・・・。

今日は2年生の卒業研究の担当の日でした。私の担当している班は2班あるのですが、虫歯菌とニキビ菌のいずれにも抗菌性のある薬味(柑橘類)に関する研究を行っています。 このような微生物の研究を行うためになくてはならないのが『培地』です。培地は微生…

ウォーターレタスが流れる大川の水質

今日は月曜日、一年生は機器分析化学実験の日です。分析機器を使った分析手法については授業で学んでいますが、この実験では様々な分析機器を学生自身が実際に操作して分析の技術を身につけます。高価な機器も学生自身が操作します。この実験科目で学生に一…

資格取得は自分の武器!!

今日は公的資格であるビジネス能力検定試験が本校で行われました。年に2回7月と12月に行われ、本校は試験会場となっています。勿論本校の学生も、受験していますが外部の方も受験に来られます。 本校の学生はいつも勉強している慣れた教室で、試験監督も…

赤字オンパレード

今日の化学分析コースは、後期中間試験のほぼ半ばにあたり、珍しく1年生2年生共に実験のない日でした。しか〜し!2年生にとっては卒業研究の中間報告レポート提出が明日締切ですので、本日が卒業研究担当教員に中間報告レポートを確認してもらえる最後の…