2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

卒業生組織の「分友会」

今日は本校卒業生組織の分友会の集まりがありました。朝の10時から、幹事会・総会・在校生との交流会・懇親会と4部にわかれて色々なことが行われました。総会では、会則の変更や、役員の改選など、組織を今後強化していくために審議が行われました。今日…

卒業生が帰ってくる

明日は、本校の卒業生が一堂に集まる「分友会」の総会です。この春に卒業した学生は25期生なので、最初の学生が卒業してすでに四半世紀にもなります。この春に卒業した学生から40代の卒業生まで、日本分析化学専門学校の歴史を感じられる日となります。今年の…

誰にもわかるレポート作成

本校では一週間のカリキュラムの約半分は実験であり、さまざまなテーマの実験に取り組んでいます。この春入学したばかりの一年生も、「基礎化学実験」という実験の中だけでも、 ◎お酢の成分の分析 ◎川の水と大気の汚染度チェック ◎バ○ァリンにも含まれている…

終わりは始まり。

今日は前期中間試験最終日でした。試験終了後は達成感に満ち溢れている学生、結果を心配に思う学生、など様々でしたが皆ホット一安心した顔をしていました。終わってしまえばあとはどうあがいても仕方ありません。全力を尽くした自分を信じて後は、結果を待…

残るはあと1日。試験が終わると?

今日は私の担当する授業の試験が2科目ありました。1年生と2年生それぞれ1科目ずつの担当でしたが、試験中の様子を見ている限り、みんな相当勉強している様子が伺えました。試験は学生達にとっての試験という意味だけでなく、私たち先生達も普段どれだけ…

試験の後は試練!?

今日は前期中間試験2日目。試験は今週の水曜日まで続きますが、試験明けは1年生も2年生も通常授業が始まります。もちろん学生のみんなが楽しみにしている実験も再開!が、しかしここで1年生にとっては初めての試練があります。実は、試験明けすぐの木曜…

船の沈没の影響は?

化学分析コース1年生の昨日から今日にかけての実験は、川の水の細菌試験でした。本校の前を流れる大川(旧・淀川)の水を採取し、その中に生息している一般細菌と大腸菌群の数を調べる実験です。 水が汚染されているほど一般細菌が多いという傾向があり、ま…

平成20年度 第1回土曜化学実験会!

あでりぃです。 今日は今年度初の土曜化学実験会でした。 この実験会の説明は前日のバッテン先生の日記にあるので省きます(笑)。 今回、私がメインで担当させていただいたのは、「白い花が透明にかわる」という実験でした。 昨日のバッテン先生の日記にもか…

明日は実験会!!

明日は年に3回ある土曜化学実験会が本校で行われます。写真は手作り電流計の写真です。本校では1人でも化学が好きな人が増えて欲しいという目的で定期的に土曜日に実験会を開催しています。今回は花が透明になる実験とフィルムケースを使った電流計を作成…

海外短期留学の思い出

時間が経つのは、本当にあっという間です。春期休暇中にカナダ短期留学に行っておりましたが、もう昔のような気がしてしまいます。教室の前には、現在二年生となった参加学生が作成したカナダ短期留学の思い出をつづった掲示物が掲示されています。掲示物は…

つながってた!

今日は私の担当するビジネス実務の授業がありました。毎回この授業では、冒頭に最近のニュースについて、私の私見を交えて解説するということをやっていますが、今日はニュース解説ではなく、若者の中退に対する問題を取り上げました。大学ではほぼ4人に1…

分析化学者はきれい好き?

学生が下校した後、私たち教職員は毎日学校内をくまなく見回りをします。不審な点はないか、戸締りはできているか・・・ということを中心に見るのですが、今日私の目に飛び込んできたのはピカピカに拭き掃除をされた黒板でした。生命バイオ分析学科1年のT君…

中間試験に向かって

今日の1年生は実験科目「定性分析実験」の日。この実験は、たくさんの種類の金属イオンを、沈殿させたり、また溶かしたり、色を出させたりと、ダイナミックに化学反応で変化させるのが特徴です。入学以来、この科目だけで実験時間は十数時間経験したので、…

楽しさを伝えたい

昨日は本校の体験入学があり、たくさんの方々が参加してくださいました。今日は、その体験入学を手伝ってくれた在校生、2年生のKさんとSさんを紹介します。 彼女たちは二人とも大の実験好き。と言うか、彼女たちに限らず、本校の学生はみんな実験好きです…

卒研テーマ何にする?

今日の化学分析コースは1年生2年生伴に実験のない日でした。やはり学生達は実験がしたくて堪らないせいか、5時間講義は少々身体をもてあまし気味でした。 そんな中、2年生にとって今日は大変重要な日でした。後期から始まる卒業研究に関するグループ編成…

微生物のバイブル「もやしもん」の多大なる影響

今日は、生命バイオ分析学科2年生のバイオ化学実験の日でした。私の担当は微生物。先週、学生が培養した微生物を今日観察しました。使用している微生物は、大腸菌、黄色ブドウ球菌、酵母、麹菌の4種類です。 顕微鏡観察では、普段生活しているときには想像…

命を守る訓練!?

今日は年に一度行われる防火訓練が実施されました。実際に避難をして消火器の使用を学びました。学生は今日防火訓練が実施されることは知っていましたが、何時にどこで火災が発生するかという事は知らず訓練を開始しました。講義棟・実験棟どちらも今日は使…

未来の姿がそこにある?

今日は平成20年度の第一回目の企業見学会の日でした。2年生は昨年から数えて5回目、1年生は初めての企業見学会です。この企業見学会では、本校で学んだ学生が就職する分野の企業を見学させていただき、分析化学がどんな風に企業で役に立っているかを学ん…

有機テクノロジー学科の実験

今日は有機テクノロジー学科2年生の実験を担当しました。有機テクノロジー学科は分析化学だけでなく有機合成の方法も学びます。有機合成とはあるものとあるものを組み合わせることで、新しいものを作り出すことが出来ます。今日実験した内容は酢酸とエタノ…

分析化学者への道のり

今日は1年生の定性分析実験でした。 この実験では、何種類かの金属イオンが入った溶液を、色んな試薬と反応させ、色を見たり、沈殿を作らせたりして、中に入ってる金属を判別します。 もとは透明の液体が、試薬を混ぜることで色が変わったり、沈殿ができたり…

日本の女性は美しい! 頑張れ卒業生

昨日、約1年前に卒業したOGふたりが、学校に立ち寄ってくれました。右はそのときの写真です。 私の顔を見て、彼女たちの第一声は、『日本の女性は美しい!』。これは、企業紹介講座という学校行事の中で、私が彼女たちに言った言葉です。 企業紹介講座と…

道頓堀川水質調査 始動!

生憎の雨空でしたが道頓堀川水質調査が今年もスタートしました。この調査は本校の学生組織である環境委員会が中心となって、河川水質調査に興味のある学生達20数名が自主的に参加して行っている環境調査です。水質のpHや温度、濁度をはじめ、溶存酸素、B…

実践の化学を体験

大阪ミナミ名物は、なんと言ってもグリコの看板で有名な道頓堀川です。最近は水に親しんでもらうために川沿いに遊歩道も整備されてきましたが、どの程度綺麗な川なのでしょう?本校の学生は、道頓堀川の水質調査を継続的に行なっています。今年で5年目、もう…

未来の分析化学者

1年制はの基礎化学実験は本日から実際に分析が開始されました。私の担当は中和滴定で実際に学生が持ってきたお酢の中にどれだけの酸が含まれているか分析しました。試薬の調製や滴定操作は初めてということもあり慣れない手付きで行っていましたが、最終的…

特別基礎質問講座

今日の4時限目には、今年度2回目の「特別基礎質問講座」がありました。この「特別基礎質問講座」とは何かといいますと、数人の先生が待機していて、学生は自分の好きな質問を好きなだけ先生にすることができるという時間です。もちろん普通の授業の中や休…

専門家への道のりを歩み出した2年生

今日は2年生の実験を担当しました。私は資源分析化学科の『材料分析化学実験』担当ですが、別の実験室では他の学科の2年生も実験をしています。ガイダンスの日を除くと金曜日の実験は2日目で、材料分析化学実験では今日でまず1セットの実験が終了します…

気分はガラス職人!?分析化学者の必須アイテムを手作り

入学から約3週間が経ち、一年生もだいぶ白衣姿も様になってきました。今日行った「基礎化学実験」では、分析化学者の必須アイテム(ガラス製)を二つ、手作りしました。それは一体何かというと、①かくはん棒、②ポリスマン です! かくはん棒は、ビーカーな…