2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2008年最後の日記☆

昨日のかりめろ先生の日記にあるように、今日は美しい校舎でお仕事ができ、とても気持ちの良い一日を過ごすことができました。しかしながら、実は本校では大掃除の後のキビシイ掃除チェックが入ります。チェック係は隅々まで美しく掃除がなされているか、ま…

学校力は学生と教員の力の結集!

今日は毎年年末恒例の、教職員による大掃除の日。大きな学校では、清掃会社に委託するという例も珍しくありませんが、本校では清掃も職業教育の一環。精神論として「場を清める」ことも重要ですが、埃だらけの汚れた部屋で分析したデータが信頼に値するかと…

クリスマスイブでも・・・

今日から学生は冬期休暇に入りました。 が、今日は登校ができる日なので、卒研に頑張る学生が何人も登校していました。 そう!真の研究者には休日なんて関係ないのです!!(笑)実験棟で実験する者あり、資料室で卒業論文の構成や発表資料を作る者あり、担当…

機器分析、ドンと来い!

今日で年内の授業が、すべて終了しました。私の授業は、担任をしている有機テクノロジー学科2年の「有機合成化学」でした。多くの授業は、化合物AとBが反応するとどんな新しい化合物ができるかを勉強しますが、「有機合成化学」では逆に目的の化合物を合成…

時代に左右されない真の力

今日は化学分析コースの年内最後の授業日。午後からの授業は、2年生は卒業研究、1年生は定量分析実験でした。 1年生の定量分析実験のテーマは、年内最後の実験にふさわしく、滴定の集大成ともいえるキレート滴定。pHの調整や終点の見極めなど、かなりの…

まずは小手試し!

今日は久しぶりに化学分析コース1年生の定性分析実験の様子をご報告したいと思います。定性分析実験も前回で第1族から第6族までの分離・確認実験は終了いたしました。 平日コースもそうですが、一通りの分離・確認実験が終了すると、どんな金属イオンが含…

大阪湾のアマモ生育環境調査♪

今日は、これまでもこの日記でご紹介しておりました大阪湾のアマモ生育環境の分析をしている卒業研究チームで「二色浜」にサンプリングに行ってきました。現在私たちが分析を行っているのは、海の底の土壌(これを底質といいます)で、アマモが生育している…

パソコンが黒板

昨日、最終回の卒業研究中間発表会があり、私が指導を担当する班もそこで発表をおこないました。実験データは面白いものが出ていましたが、データ処理方法、発表資料の作り方と発表の方法、今後の実験方針の立て方などの問題点がわかったと思います。今日の…

質問力は、分析力から

12月に入り卒業研究が佳境に入り、このブログでも卒業研究の話題の頻度が上がっています。今日も最後の3グループによる中間発表がありました。中間発表ではどのグループも非常に緊張しているようで、発表を終わるとフッと力が抜けています。しかし、次の質…

今年も残りあと2回!卒業研究も大詰め。

2年生は今日は卒業研究の日でした。年内も残すところ、今日を入れてあと2日しか残っていません。 先月より始まった卒業研究中間発表会で、各グループともいろいろ問題点が浮かび上がってきたので、最終的に論文をまとめ上げるまでの期間は問題点の解消やさ…

正確に秤り取るのも「技術」です!!

今日は1年生の機器分析化学実験を担当しました。前回のブログの中でも機器分析化学実験にについてご紹介しましたが、今回は少し変わった視点から本校の学生の特徴的な内容を紹介させて頂きます。 1年生も約1年間実験を行い、技術が少しづつ身についてきて…

情報検定(J検)情報活用試験実施

今日は曇ってかなり寒い日曜日でしたが、そんな中本校では「文部科学省後援 情報検定(J検) 情報活用試験」が実施されました。この資格試験は、コンピューターを用いた情報処理や、広く情報活用技術についての知識を検定するもので、企業からはコンピュータ…

桜の季節に、また来たい

同じ会社で働いている3人の卒業生が、近くに寄ったとのことで、学校を訪問してくれました。全員4年以上前に卒業しており、3年前にできた講義棟は初めて。3名とも興味津津で、元担任のドラ一郎先生と一緒に、校舎見学をしていました。 写真は講義棟の7階…

卒業しても、ずっと

2年生は卒業まであと数ヶ月、そのうち授業や実験があるのは実質1ヶ月足らずとなりました。今日の卒業研究の中でも、研究の結果を焦る声が聞こえ始めるとともに、「この実験室を使うのもあと数回かぁ」「寂しいなぁ」とすでに学校生活を名残惜しげにする声…

1年生と2年生の情報交換

今日は1年生の定量分析実験がありました。定量分析実験とはサンプルの中にあらかじめ分かっている物質がどれくらい入っているのか実験・測定を行うことで、物質の量を調べる実験です。今日の実験では、鉄やアルミニウム、臭素がどれくらい入っているのかを…

第3回卒業研究中間発表会

今日は2年生の卒業研究の中間発表会(第3回)がありました。11/19に第1回が行われてから(11/19のバッテン先生のブログ参照)、各研究班が持ち回りで中間発表をおこなっています。発表する班にとって、中間発表会が自分たちの研究内容や発表方法を改善す…

海の恵みを有効利用♪

今日は2年生の卒業研究担当日でした。この日記でも連日各先生方から報告がありますが、各班でさまざまなテーマに取り組んでいます。今日はその中でも、海藻を用いた研究を行っているチームを紹介したいと思います。 このチームは、せんぱい先生が担当されて…

先生と学生のコミュニケーション

寒い日が続きますが、学生は元気です。 授業開始前、生命バイオ分析学科2年生の教室をのぞいてみると、Yくんが笑顔で窓のブラインドを開けていました。この教室は南側全面が窓であり、天気が良いと冬でもかなり暖かく、太陽の恵みを一杯に感じることができ…

脱帽します(m_m)!

今日は本校で、文部科学省後援第25回ビジネス能力検定を開催しました。本校の学生だけでなく、一般企業にお勤めの方も来られ、一緒の会場で受験を行いました。ビジネス能力検定は1級〜3級までの3つに分かれており、本日は合計450名の方が受験されま…

年度内最後の危険物取扱者試験!?

今日の化学分析コースは、1,2年生ともに終日授業で実験はお休みでした。本校の授業は各種資格取得に対応していますが、学生が最も取得に励む国家資格に危険物取扱者があります。危険物取扱者は甲種、乙種1類〜6類、丙種にランクが別れており、人気が高…

卒業に向かって一直線!

ここ数日の日記にあるように、2年生の卒業研究が、いよいよ佳境に入ってきました。 中間報告会も2回終了し、既に報告を終えたグループは、アドバイスを受けた点の改善や、データのまとめを行っていました。まだ中間報告を行っていないグループは、発表用の原…

微生物とともに研究しよう!

先日のせんせの日記にも書いてあるように、2年生は現在、2月の卒業研究発表会に向けて随時中間発表会を行っています。すでに中間発表を終えた班は、自分たちの卒業研究に不足しているところを再認識し、ラストスパートに差し掛かっています。本日も、本来…

これでレポートも論文もバッチリ!

本校では水曜日に資格取得対策講座が実施されています。危険物取扱者や臭気判定士、公害防止管理者などの資格を目指して勉強する学生が受講しているのですが、それと同時にコンピュータ実習という講座も実施されています。 この講座では実験レポートや卒業論…

卒業研究も佳境!

今日は2年生の卒業研究を担当しました。卒業研究も佳境に入っており、残すところ10回ほどしか研究をする時間がありません。その中で、今日は有機テクノロジー学科の卒業研究内容をご紹介したいと思います。 彼らの実験テーマは収縮をしない接着剤の開発で…

頭をフル回転!!

☆機器分析☆ 今日は1年生の機器分析化学実験で、蛍光光度計を使用したビタミンCの定量を行いました。機器分析実験も開始から半ばを過ぎ、学生の操作も手馴れてきた様子でした。初めに注意事項を説明し、実験操作の概要をそれぞれ口頭試問するのですが、ほと…