環境委員会は、巻き込み力

bunseki2008-06-18

Pパンサー先生が15日の日記にテニス部の学生の話を書いていますが、このほかサッカー部などのスポーツ系の部活動があります。そのほか、文系の活動グループとして環境委員会と図書委員会があります。

環境委員会は、二酸化炭素やゴミの削減のために様々な活動をこれまでにしてきています。

しかし、環境に興味を持っている学生が多いといっても環境委員会の委員だけがいくら頑張っても、その効果は大きくありません。そのため大きな効果を挙げるためには、どうしてもたくさんの学生を巻き込んで一緒に実施していく必要があります。

そのため環境委員会の委員は、アイデアや行動力だけでなく、他の人を巻き込んで一緒に活動していく協力してもらう力も磨かれます。

本校の前には、南天満公園があります。この公園は、春の桜だけでなく、学生にとって非常に身近な公園で、今日のお昼休みにはこの公園の清掃活動が行なわれました。

私はちょっと別の仕事があってその時間に教室に行ったのですが、2年生の教室にはほとんど誰もいませんでした。お昼を食べている学生に聞いたら、公園の清掃活動に行っているとのことでした。その学生もその後清掃に参加するとのことでした。

環境委員会の人を巻き込んで目的を達成しようという力には感心しました。この力は、就職してもとても大切な力ですね。

by めざせ!関西人