2006-01-01から1年間の記事一覧

研究開発と特許取得へ

■ 再生医療について 今日も追・再試験期間中のため登校してくる学生は少なかったですが、卒業研究の相談に現れる学生が数人いました。写真は「すくろーす先生」と生命バイオ学科のN君です。N君の卒業研究のテーマは再生医療の素材開発です。再生医療とは病気…

どこかで繋がる化学の世界

今日から3日間、本校では再試験が行われます。再試験のない学生は6連休!という状態なのですが、2年生の中には卒業研究のため、朝から学校に訪れる学生もおりました。O君は微生物に関する研究をしており、一定期間培養した後観察を行わなくてはなりませ…

文部科学省後援 工業英検 試験

本日は文部科学省後援の「工業英検」が行われました。本校は試験会場に認定されておりますので、本校学生はもちろん一般受験者の方も沢山みえられました。工業英検では、通常の英検と異なり、化学、生物、物理など科学的な専門用語を知らないと合格できませ…

テスト返却と道頓堀川水質調査

今日は私の担当する「遺伝子工学」と「無機化学」の2つの科目で中間試験の返却をしました。結果は…しっかり勉強した、と自負のある学生は結構いい点数が取れたようで、「努力が報われた〜!」と試験を受け取ったとたんにガッツポーズを決めた学生も多くいま…

手紙と来客と雪見だいふく!

今日も私の授業では、学生にとって眠い朝一番の1時間目にもかかわらず、1年生への就職活動の実践指導が続きます。希望する会社へ資料請求をする場合や御礼状を書くなど、古典的でありながら最も誠意が伝わりやすい手紙の書き方です。現在の2年生ですが、…

身の周りは美しく!!

共有する施設や、場所ほど奇麗に使用しにくいものです。 卒業研究でよく使用するオートクレーブもその一つです。圧力と温度を上げ滅菌する機器ですので、使用頻度は高く順番を決めて学生が使用しています。そんな中で使用しているとどうしても汚れていきます…

日本分析化学専門学校の卒業研究で学ぶこと

本日は、生命バイオ学科2年の卒業研究の担当でした。 私は、虫歯菌に関する研究を行っている班と、土壌から有用微生物を探索する研究を行っている班の2班を担当しています。 虫歯菌の班は、午前中に実験を終え、昼からは主に、明後日に行われる中間発表会…

道頓堀川水質調査♪

今週末は、学生環境委員会に所属する学生有志による「道頓堀川水質調査」が行われました。昨日は道頓堀川で実際のサンプルを採取するサンプリングを行いましたが、今日は一般細菌と大腸菌群のコロニーカウントと言って、それぞれの菌がどの程度含まれている…

今年度最後!土曜化学実験会

今日はあいにくの雨で、いつもはにぎやかな学校前の通りも人気はまばらでした。そんな中、本校では今年度最後のシリーズ土曜化学実験会「Saturday LABO」が開催され、大いに盛り上がりました。 この実験会は高校の先生や実験好きの生徒さんに実験を楽しんで…

次年度に向けて!!

昨日でテストが終わり、今日は久々の実験です。特に、試験前にはスポーツ大会や分化祭などがあったため、実質1ヶ月ぶりの実験となりました。期間が開くと『実験中に怪我や事故が起こらないかな』と非常に心配するのですが、無事に完了する事が出来ました。…

中間試験は終わったが!

学生のみんな、4日間の中間試験お疲れ様。出来具合はどうだったでしょうか。 できたと思う人も、できなかったと思う人も今年度はまだあと4分の1残っています。最後まで頑張っていきましょう。ちなみに私は高校2年生の時に数学でそれはそれはひどい点数を…

中間試験ラストスパート!

今日は中間試験3日目です。朝早くから来て勉強している学生や試験開始時間ギリギリに来る学生など色々な個性が出ていますが、担任をしている私としては「試験日くらい余裕を持って登校して下さい!」と言うのが本音です。試験結果はどうなのでしょうか?試…

後期中間試験もあと半分

本日は、後期中間試験の2日目でした。試験は木曜日まで4日間ありますので、ちょうど半分の日程が終了したことになります。夕方、帰ろうとする学生を数人見かけましたが、昨日の日記にありますように、残って試験勉強をしていたようです。日頃の授業、実験…

放課後の教室

後期中間試験が今日より始まりました。最後の10分まで諦めず頭を悩ませている学生の姿が印象的でした。何事も最後まで諦めない事が大切ですよね。 放課後に灯りがついている教室があったので立ち寄ると、机の上はノートに教科書に配布プリントとあらゆる物…

祝日空けの化学分析コース

11月3日の祝日(文化の日)は土日開講の化学分析コースもお休みでした。 平日の仕事が忙しく土日とも仕事で公欠の学生もおりましたが、休み明けだけあって心なしか皆元気でした。今日は1年生の「機器分析法Ⅰ」を担当しました。今日は全30回中22回目…

卒業研究と中間試験の間で!

昨日、すくろーす先生が書かれたように卒業研究の中間発表会が行われました。発表内容は本当の中間だっただけにまだまだという内容でしたが、人前で話す機会の少ない彼らにとっては緊張した一日のようでした。発表で色々な人から質問を受けたせいか、今日は…

あなたなら、どれに興味がありますか?

今日はいろんなことがありました!! 覚悟してお読み下され。 ●午前中:千葉県立K高校 校外学習 受け入れ 本校では学生の環境委員会が中心となり、年4回、道頓堀川の水質調査を行っています。 http://www.bunseki.ac.jp/doutonbori.htm この取り組みに興味を…

実験は考察してレポート書くまでが実験!!

今日は1年生の定量分析実験を担当しました。 実験は予定時間通り終わったのですが、最後まで残っていた班は全員でデータのまとめを行い理論値とずれていた原因について話し合っていたのです。写真に有る通り班全員で円になり話し合っていました。 実験が終…

身近な生活用品が実験道具に変身!

化学実験てカタカナの実験機器や器具をたくさん使わないと出来ないもの…と思っていませんか? 実は身近な生活用品を実験道具に利用することもあるのです。 生命バイオ学科の卒業研究で使っている実験道具の1つは…なんとストッキングです! この班の研究では…

色彩で判別する!

昨日の分化祭は、例年以上に沢山の方にご来校頂きました。 お忙しい中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。土曜日、日曜日開講の化学分析コースは昨日の分化祭は自由参加でした。昨日は分化祭に参加した学生の他に、一日をゆっくり過ごした学生…

分化祭当日!

今日は分化祭当日でした。今まで、実行委員会を中心に準備を進めてきた本番です。学生一人一人が何かの役に付き、環境活動の宣伝や楽しい化学実験会、各クラスの色が出た催し物を行いました。 通常の授業や実験だと教員主導ですが、分化祭では学生が主導権を…

いよいよ明日は分化祭!

明日はいよいよ分化祭の日。今日は授業は休講で、全学生でその準備を行いました。 普段授業で使っている教室を調理場に変えるため、机や椅子の教室の清掃から始まり、その後は各クラスの出し物の準備、教室の飾り付け、また模擬店で売るための料理の試作を行…

学校行事は僕たちが成功させます!

今日は1年生は3限目で授業は終わりでしたが、学生はなかなか帰らず教室のあちこちで円陣を組んで話し合いを繰り広げていました。 さて、その話し合いの内容は?■明後日の分化祭に向けて入念チェック■ 他のせんせも今までに何度か紹介していますが、明後日…

将来への入り口

1年生の私の授業は、いよいよ就職活動の実践指導に入ってきました。今日は履歴書の書き方です。 私は履歴書を「規定演技」と表現しています。つまり、規定を規定どおりにこなし、次のステップである「フリー演技」に進むため、確実に「規定演技」をこなそう…

後輩に伝わる先輩の姿

先週のスポーツ大会と今週の分化祭の間に挟まれてとてもめまぐるしい日々が続いています。今日は生命バイオ学科の卒業研究の担当をしました。 10月も終盤に近づき、卒業研究も佳境です。卒業研究が始まるまでに計画し、予想していた結果が得られなければ、…

元祖★バイオテクノロジー★微生物!

今日は生命バイオ学科2年生の卒業研究の日でした。私の担当しているのは2班ですが、いずれも微生物に関する研究です。 1つの班は虫歯菌に関する研究。結果が出るまであまり詳しくは語れませんが、簡単にまとめると、歯磨き粉の代わりに口に含むことで虫歯…

太陽の力で環境浄化

写真は化学分析コース(土日開講)の学生達が卒業研究で用いている実験装置のひとつで、ソーラーシミュレーターと言います。その名の通り太陽光を模擬的に照射することができる装置です。 彼らが今取り組んでいるのは「光触媒を応用した環境浄化技術の開発」…

流行には弱いのです

昨日のスポーツ大会が効いたのか、今日は朝からぐずぐずと風邪の予感がしていました。 お昼休みにあわてて薬局へ。漢方薬から総合感冒薬までいろいろ勧められましたが、買い物をするときにについ頭をよぎるのが、製品をつくられている企業に就職した卒業生の…

スポーツ大会!

本日はスポーツ大会がありました。本来ならば、先々週に行う予定のこの学校行事ですが、雨のために順延になっていました。朝から天気にも恵まれ、最高のスポーツ大会となりました。ここ数年は球技系の種目が多かったのですが、今年はバレーボールの球技の他…

中間発表間近!明日はスポーツ大会!!

隔週のように資源分析化学科の卒業研究の進行状況を報告していますが、学生にとっては初めの山場である中間発表会が迫ってきました。本校に在学する学生は色々な経歴を持っていますが、自分達で研究してきたことを学内とはいえ、人前で発表することは初めて…