2006-01-01から1年間の記事一覧

いよいよ来週★分析化学のお祭り

夏休み前から準備に取り組んできた「分析化学のお祭り」がいよいよ来週の土曜日 10月28日(土)10:00〜 開催されます。今日はそのパンフレットの印刷と、折り作業を学生と行いました。当初の予定では、折り作業は放課後までかかるかなぁと思っていたのですが、…

企業見学会+卒業研究

本日は、今年度3回目となる「企業見学会」が実施されました。今回は1年生が対象となっており、私は2年生の卒業研究を担当しました。昨日の日記にありますように、約一ヵ月後には中間発表会が行われますので、そこで自分たちの研究の中間結果を発表できる…

チョコレート?卵??おから???ほうれん草?!w(゜O゜)w

今日は久しぶりに生命バイオ学科2年の卒業研究のお話です。資源分析化学科平日コースおよび化学分析コースの卒業研究での学生の活躍は、色々な先生がお話していましたが、生命バイオ学科も負けておりません。また、生命バイオ学科は対象となる試料が生活に…

実験中に日本酒? 

今週は、土日の二日とも、化学分析コース2年生の「卒業研究」を担当しました。 写真の学生が持っているのは日本酒、彼らは日本酒に関する研究に取り組んでいるのです。日本酒は冷や酒にしたり、お燗をしたり、そのまま呑んだりしますが、呑み方によって人間…

技能士合格! 

日本で唯一、化学の実技試験を伴う国家資格、化学分析技能士の試験結果が発表されました。この資格は2年間の化学に関する実務経験が無いと受検できないのですが、厚生労働大臣の認可により、本校では在学中の2年間を実務経験として認められています。本校…

何の建物でしょう??

学生が中心となって行う活動の1つに「環境委員会」と言うものがあります。今年で6期目になります。後期が始まり学生は今まで以上に力を入れ活動をしようと計画しています。 最近新たな事を始めようと動き出したのは、自分たちでゴミの分別がきっちり出来て…

食品にはどんな成分が含まれているの?

今日は2年生の「食品分析化学」の授業を行いました。この授業では、その名の通り、食品に含まれる成分の分析方法を学びます。 食品にどんな成分がどのくらい含まれているのかを分析することは、食品の栄養価や嗜好性の評価に役立ち、食品材料の組み合わせや…

化学はとっても身近なもの!

今日の1限目は2年生の「植物・生物代謝学」、2限目は1年生の「生物化学」の担当で、私たちの生体内にある物質や、その物質の反応について話をしました。学生達は「へぇ〜!」というような表情で、授業を聞いており、勉強をしているというより、皆が体験…

実験を見ながらしみじみ…

今日は1年生の定量分析実験がありました。 この実験では試料にふくまれる色々な物質の量を求める方法を学んでいきます。大きく4つのテーマに分かれており、4人程度の少人数のグループに分かれて毎週違った実験をしていきます。私が担当したのは、溶液の中…

自然界での生物活動の影響

今日は化学分析コース2年の「卒業研究」を担当しました。 以前にも書かせて頂きましたが、平日の資源分析化学科、生命バイオ分析学科、有機テクノロジー学科から抽出して、土曜日、日曜日だけで済むようにカリキュラムを編成している「化学分析コース」の「…

スポーツ大会は残念ながら延期

今日は残念ながら雨。スポーツ大会は延期です。9時過ぎにはほとんど雨は降っていませんでしたが、朝の6時にバッテン先生がグランドを見に行った時にはかなりの雨だったのです。(バッテン先生、雨の中、ご苦労さまでした。) さて次回は20日の予定です。みん…

開発?発明!

今日は資源分析化学科2年生の卒業研究を担当しました。学校にある色々な分析機器を用い、自分達が興味のあるテーマについて研究しておりました。研究テーマは様々なものが有ります。例えば、酸化チタンを用いた室内の空気浄化システムの開発やダイエット効…

クラスの学生は、血はつながっていなくても大切な家族

今日は、今年度の後期初の化学実務駅伝の日でした。今日は駅伝第9走者として、S㈱様の人事の方と、一昨年度私が担任をしていた卒業生が来てくださいました。現在S㈱様は、本校卒業生もたくさん働いている企業様のひとつで、今年も本校宛に求人を頂き、す…

念入りな事前打ち合わせ!

今年は10月6日(金)にスポーツ大会が行われる予定とされています。 今日の昼休みに当日の進行係がスクロース先生のもとへ質問と打合せに来ていました。 サッカー・バレーボール・借り物競走・大縄跳び・リレー・等様々な競技を毎年学生が希望するものを…

クラス日誌!

さて、今日はちょっといい話をしたいと思います。先週、スマイル戦士先生が少し体調を崩されて学生と会う機会が少なくなっていたのですが、今日久し振りに朝のCTに顔を出されました。学生たちは心配そうに先生を見ており、私自身も学生たちの心配そうな顔…

創立記念日!(25周年)

10月1日は本校の創立記念日です。もちろん、この日曜日は土日のみ開講の化学分析コースもお休みで、今週は土曜日のみの授業、実験となりました。週に一日しか学生さんと会えないのは寂しいですが、しっかり鋭気を養って欲しいですね。祝日や休校日前夜の…

分析技術と言う武器!!

1年生の機器分析化学実験が後期初めて行われました。私の担当した機器は原子吸光光度計です。濃度が解らない溶液の濃度を分析すると言う実験でした。2年生になれば卒業研究で自分たちで使用するようになります。また、就職先でも機器を使用する事は分析に…

卒業研究(質問攻めから実戦へ)

資源分析化学科の卒業研究も3週目に入りました。卒業研究が始まってすぐの頃は、班員だけで実験を進めることが難しく担当の先生を追い掛け回していた学生が多いようでしたが、3週目の今日は自信を持って実験を進めていました。 私が担当している班も今まで…

久し振りの清掃活動!

本日は本校学生の環境委員会を中心とした清掃活動がありました。学校のすぐそばにある南天満公園での清掃活動は毎月一回あるのですが、今回は夏期休暇明けということもあり久し振りの清掃活動となりました。やはり久し振りの清掃ということもありタバコの吸…

化粧品の清潔度は…?

生命バイオ学科では卒業研究もいよいよ3週目に入りました。学生は写真のようにテキパキと実験をすすめています。 写真の彼女たちは、化粧品の清潔さを調べています。化粧品には私たちの皮脂や汗が混入しやすいのですが、それを栄養に雑菌が繁殖していないか…

授業での私の思い!

今日は工業英語の授業がありました。前期は何かと化学の英単語を覚えるのに必死だった学生も多かったと思いますが、慣れたものである程度の単文はスラスラと訳すことが出来ています。後期は卒業論文を作成するにあたっての必要な化学単語を中心に授業を行っ…

土日の化学分析コースも、卒業研究スタート!

週末のみ開講している化学分析コースでも、今日から2年生の「卒業研究」が始まりました。4月から、学生と教職員で一丸となり、研究テーマ選びや実験方法の検討、試薬や器具、装置の発注などの準備を万端に整えてきました。今日からは実際に実験を行って参…

夏もそろそろ終わりです。

明日は秋分の日です。 秋分の日といえばお彼岸。 夏の暑さも彼岸で終わる、と世間では言いますが、1年生の授業内容もいよいよ基礎が終わりやや応用に入ってきた分野もでてきました。「急に難しくなった気がする〜」という学生の悲鳴も聞こえてきますが、積…

スポーツ大会まであと半月!

今日は朝から連続2時間授業を担当しました。後期から私の担当する授業は木曜日に集中するようになったので、木曜日はちょっと慌ただしい感じがします。 学生達は10月に行われる各行事の準備などで、私などよりもっと活発に活動を行っていました。今日のお…

校長より学生の裁量?

2年生の未内定者が就職活動をしている中、1年生も徐々にではありますが就職活動が始まってきます。私の授業では、今日から「就職活動を行うための基礎知識」の講義がスタート。本題に入る前に、今日、実質の内閣総理大臣が決まる日でもあるので、現在のこ…

「椎茸・梅干し・オレンジ」未来のヒーローはどれ??

後期が始まり2週目に入りました。2年生の卒業研究では夏期休暇中にしっかり準備を行っていたためテキパキと実験に取り組んでいる姿が見れました。そんな中で興味深い実験をしている班がありました。「椎茸・梅干し・オレンジ」などの食材が実験台に並んで…

化学分析コース(土日開講)も祝日はお休み♪

化学分析コース1年生では、今日は「定性分析実験」が行われました。 定性分析実験では、サンプルの中にどんな元素が入っているのかを化学的に調べていく方法を学びます。今回はまだ数回目のため、慣れない学生さんも試行錯誤の連続のようですが、「なんでだ…

ハードで充実した1日!! (^^)v

今日は、大変ハードな一日でした。・・・・したがって大変長いので、心してお読み下さい。(笑)●まず、午前中は、私の担当していた卒業研究の1つであります「大阪のにおいに関する研究」について、日本計画行政学会の第29回全国大会のワークショップでの発表…

資源分析化学科も卒業研究開始!

今日から資源分析化学科も卒業研究が開始されました。卒業研究では、入学してから1年半の間に身に付けた知識と分析技術を活かして、自分達が興味を持ったテーマに挑戦します。今まで講師から習っていた受身の状態と違い、自分達で文献調査をし実験方法から…

酵素パワーの秘密

本日は、後期からスタートする「酵素工学」の第一回目の授業を行いました。酵素とはいったいどのようなものであるのかは、よく知らない人が多いようです。最近では納豆菌が作り出す「納豆キナーゼ」という酵素がテレビで取り上げられたりしていましたが、他…