資格を取得しよう!

本校には、平日に通学できない方を対象とした土曜日・日曜日開講の
化学分析コース」があります。週末を活用することで、平日の学科と
同様に2年間で卒業することができ、毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業
責任技術者・化粧品総括製造販売責任者の国家資格も卒業と同時に全員が
取得することができます。

このコースに在学する学生の入学目的は、例えば、技術職への就職や転職、
現職でのキャリアアップやスキルアップ、勤務先や自ら経営する企業の事業拡大に
必要な国家資格の取得など多彩です。そして、多種多様な目的に対応するため、
1学年あたりの定員を20名として、少数精鋭で開講しています。


上でも述べましたように、化学分析コースに入学する学生の目的は様々ですが、
資格取得は多くの学生の共通の目的と言えます。

本校の学生が取得を目指す資格の1つに危険物取扱者があります。
危険物取扱者は、危険物の取り扱いや定期点検、保安の監督ができる資格で、一定数量
以上の危険物を貯蔵し、取り扱う化学工場などの施設には、この資格を持った人を置く
ことが義務付けられています。

資格試験は土曜日や日曜日に行われることが多いですが、受験しに行っている間の授業は
「公欠」が認められるため、欠席扱いにはなりません。
また、受験のために受けられなかった授業の内容は、全ての授業で毎回配布される
授業シート(その授業で学ぶ項目と重要ポイントが載っているプリント)を使って、
把握することができるので、安心して受験することができます。

本日は、この危険物取扱者の資格試験がありました。
2限目の授業を終え、試験会場に向かう化学分析コース2年生のT君に声を掛けると
『この1年半、化学を学んできた集大成の1つとして、甲種危険物取扱者の資格を取得
したいと思い、受験することにしました。1年生の時に受けた安全衛生や現在受けている
化学関係法規などの授業が試験対策になっているので、授業の復習から始め、自ら購入
した問題集も活用して、勉強してきました。持てる力を存分に発揮して、ぜひ取得したい
と思います。』
と抱負を話してくれました。

本校では、授業そのものが、様々な資格の試験勉強にもなるようになっています。
残り半年ほどで卒業ですが、最後まで授業をしっかり受けて、様々な資格の取得に
活かしていきましょう。

サッカー部は予選リーグ突破を目指して

19日のブログでもご紹介しましたが、本日、サッカー部は第8回関西専門学校フットサル
選手権大会に出場しました。

なかなか練習時間を取れない中での出場ではありますが、学生たちは予選リーグ突破を
目標に、日々の実験やスポーツ大会などの学校行事などで培ったコミュニケーション能力を
活かして、試合に臨みました。

せんぱい先生(後列左端)とミジンコ先生(前列右端)も応援に駆けつけてくれました。


本校の学生たち(水色のユニフォーム)が奮闘中です!

残念ながら、目標であった予選リーグ突破は叶いませんでした。
他校は、この試合に向けて練習を重ねてきているため、予選リーグの壁は厚かったようです。
試合後には、引退する2年生から1年生に
『来年こそは決勝トーナメントに進んでください』
とエールが送られました。

キャプテンを務めた2年資源分析化学科のS君(集合写真の背番号15の学生)は
『目標を達成できなかったのは悔しいですが、みんなと楽しく試合ができて、クラブ活動
の思い出ができたので、良かったです。学校行事の思い出も色々とありますが、この思い出
は、参加人数が少ない分、より一層絆を感じられた良い思い出です。』
また、2年有機テクノロジー学科のM君(集合写真の背番号6の学生)は
『昨年、この大会に出た時のことを思い出し、1年間の時の経つ早さを感じました。来年
こそは決勝トーナメントに進めるように、後輩に託したいです。』
とコメントしてくれました。

サッカー部の活動を通じて感じたことを、これからの学校生活、来春からの社会人生活にも活かしていきましょう。
さらにサッカー部の活動も続けて、学生生活の楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。

卒業生も新たな技術修得に挑戦しています!

本日、32期卒業生で中部地方にある、材料から環境まで幅広く分析業務を行っている企業
で働いているO君が、島津製作所の講習会に参加するために京都まで来たことを機会に、
学生の時に仲の良かったM君と一緒に訪ねて来てくれました。


写真中央がO君、右側がM君です。
32期生の担任をしていたぽてと先生と久しぶりの再会です。

O君に近況を聞くと
『今は、分析機器を用いて鉄鋼中に含まれる微量金属の分析を行っています。在学中に
材料分析化学などの授業や材料分析化学実験などで修得した知識や技術が基礎にあるので、
会社の研修で技術指導を受けた時も、すぐに理解することができました。おかげで、楽しく
仕事をすることができており、本校で学んで良かったと思っています。』
と話してくれました。

また、環境分野の企業に就職したM君は
『土壌や排気ガスなどのサンプリング業務を行いながら、分析業務を少しずつ覚えている
ところです。上司からはサンプリングを理解した上で分析ができる人材になってほしいと
期待していただいており、やりがいを感じて働いています。仕事では、環境分析化学や
環境管理・監査などの授業や環境分析化学実験などで修得した知識や技術を活かすことが
できています。』
と近況を聞かせてくれました。

資源分析化学科を卒業した二人が、本校で学んだ専門分野を活かして、元気に働いている
ことが分かり、本校の教員として、とてもうれしいです。
また、近況報告に、元気な姿を見せに来てくださいね。

by みなと