積み重ねてきたもの

こんなところでも使われるドロマイト

今日の資源分析化学科2年生は、実験ガイダンス。昨日は1年生がガイダンスのようですが、前期もちょうど中盤戦。後半に実施する実験の説明が各クラスで行われているんですね。
2年生ともなると実験ガイダンスの中身はレベルアップします。1年生の基礎知識を前提とした説明が行われるからです。私は今日はドロマイトという鉱物中のカルシウム、マグネシウム定量方法などについて説明したのですが、「1年生の時にもカルシウムやマグネシウムの分析行っているけど覚えてるか〜?」と問いかけたところ即座に「キレート適定!」と返事が返ってきたときは嬉しかったです。1年生の時に実は彼らは同様の分析を経験していたんですね。
続いて「この2つを分けて分析するときの注意点は?」と訪ねると、またもやすぐに「pH!」と言う答えが返ってきました。
ここまで覚えてくれているとあとは、今回の実験で新たに追加されたサンプルの分解方法についてしっかり説明すればよいだけとなります。
+αのお話しとしてドロマイトとはどんな鉱物でどうやってできたと考えられているか、身近なところではどう使われているかなどを説明しました。某サプリメントに使われていることを知ったときには私自身もびっくりしましたが意外なところでも使われているんですよ。

by ドラ一郎