定性分析実験で一工夫

1年生は午前は通常授業、午後からは定性分析実験でした。この実験は複数の
金属イオンが溶けた溶液にどのような金属が含まれているかを、pHを変えたり、
酸化還元をさせたりして、分析する実験です。金属イオンが様々な色の溶液や
沈殿になるので、その変化を見ているだけでも興味深い実験ですが、なかなか
思い通りにいかないこともあります。

今日は3人1チームでこの実験に取り組みました。各グループともグループ内で
作業の分担を決め、テキパキと実験に取り組んでいます。要所要所でM木先生から、
反応の確認をしてもらったり、うまく沈殿を作るコツの説明を受けたりしながら
作業を進めています。予習をしっかりしないと、テキストを読んでもなかなか
うまく実験は進みませんが、みんな平日仕事が終わってからコツコツと予習を
して臨んでいるので、思いの外スムーズに進行していました。
[,w400] [,h400]
そんな中、学生達を見ていると、実験室では見慣れないものを持っている学生が
いました。Hさんが小さいホワイトボードを持参したのです。何に使うのか聞いて
みると「実験で出来た沈殿の色などを写真で記録するために、持ってきているんです」
との事でした。ホワイトボードに何の実験かを書いて、その手前に試験管やビーカーを
置いて写真に記録しているのです(右の写真参照)。これまでにも写真で記録を残す
学生はいましたが、ホワイトボードに何の記録か併せて写しておくというのはなかなか
いいアイデアだなぁと思いました。

沈殿の色も例えば黄色といっても、薄い黄色からオレンジに近い黄色など様々な色味が
あります。言葉で記録するのも大事ですが、写真で残っていると後々復習しやすいですね。
化学分析コースの目的のひとつに「技能士化学分析)」という資格取得があります。
卒業後にチャレンジできる資格ですが、その試験前にもきっと役に待つことでしょう。
その前に、定性分析実験でも実技試験があります。しっかりとデータを整理して、実技
試験に臨んでくださいね。

by ドラ一郎