身に付けた知識・技術を公定分析法で実践!

本校では、平日に通学できない方を対象に、週末(土曜日・日曜日)開講の「化学分析コース」を
設置しています。通学は週末だけですが、平日の学科と同じ2年間で卒業でき、卒業時に無試験で
取得できる国家資格(毒物劇物取扱責任者化粧品製造業責任技術者化粧品総括製造販売責任者)も
全員が取得できます。このコースに在籍する学生は、平日学科の学生と同様に、化学関係の仕事に
就職したいと考えている方、既にお勤めの方はスキルアップを目指して、また事業の拡大を考えて
いる経営層の方など、それぞれの目的を叶えようとしています。このような、在校生の多種多様な
入学目的を達成するために、この化学分析コースは各学年、20名の少数精鋭で開講しています。

1年生は午後から「応用分析化学実験」のガイダンスを行いました。
定性分析実験(何が含まれているのかを調べる実験)や定量分析実験(調べようと
する成分等がどれだけ含まれているのかを調べる実験)で用いた原理や操作などを
応用して、食品中の成分や、河川水などの環境試料を分析する技能を修得するのが
この「応用分析化学実験」です。この実験では、国や公的な機関が定めた分析方法
(公定分析法)で測定し、実務的な経験をするのも一つの目的です。

前期開講の授業「公定分析法」では、既にJIS(日本工業規格)や食品衛生法
日本薬局方などの概要と、化学分析への活用例について学んでいますので、分析の
実務従事者と同様に実際のサンプルを分析することに対して過剰な緊張感はなく、
ガイダンスを見ていると、実験の開始を楽しみにしているといった雰囲気でした。

[,w200] [,w300]

ガイダンスの後で、学生は以下のように話をしていたようです。
 『今までの実験と違って、身近にある食品や、環境水などのサンプルを分析
  するので非常に興味深いです。』
 『定性分析実験や、定量分析実験で利用する化学反応が、実際のサンプルを
  分析する時に活用されていることに驚きました。一つひとつの勉強が大切
  だと感じました。』

1年生はこれから、実務的な実験が多くなっていきます。授業で学んだ原理や、基礎的な実験で
身に付けた技術をその中で実践し、その繰り返しによって分析の技能は自然と高まっていきます。
操作一つについても、以前の授業や実験内容との関連を見つけて、着実に前進してくださいね!

by あずみ