化学分析コースの卒業研究は本格的な検討へ!

本校には、平日に通学できない方を対象に週末(土曜日・日曜日)だけの通学で、
平日の学科と同様に2年間で卒業することができ、毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業
責任技術者・化粧品総括製造販売責任者の国家資格も卒業と同時に全員が取得すること
ができる「化学分析コース」があります。

このコースでは、技術職への就職や転職、現職でのキャリアアップやスキルアップ
勤務先や自ら経営する企業の事業拡大に必要な国家資格の取得などの多種多様な
入学目的を持った学生が学んでいます。
また、このように多彩な入学目的を持つ学生に対応するため、化学分析コースは、
1学年あたりの定員を20名とする少数精鋭で開講しています。


本日、2年生は午後から卒業研究がありました。
卒業研究とは、これまでに学んできた知識や技術を復習し、より深く修得するとともに、
研究の進め方や実試料の取り扱い方など実務的なスキルを学ぶ機会でもあります。
実験方法の修得や実験条件の最適化などといった予備的な検討から始まった卒業研究も
段々と本格的な検討が進んでいます。

准講師のM先生の卒業研究班は、植物が水などを吸収する能力を利用して、土壌や水中の
重金属を植物に吸収させて、環境の浄化ができないか検討しています。
どの植物が、どんな重金属を吸収するのかといったことや、pHなどの条件によって吸収に
違いが出てくるのかといったことを検討しています。


様々な植物の重金属の吸収能力を検討する実験の1つとして、写真のE君は自宅で育てた
アロエを持って来て、液体肥料のみを含む水と、液体肥料と重金属を含む水に漬けています。

食品分野の企業に内定したE君は、平日働けるという化学分析コースの特徴を活かして、
平日は内定企業で分析職のアルバイトをしています。
そんなE君に卒業研究について聞くと
『卒業研究の実験を始める前に班内で相談して決めた植物を用いた実験が始まり、
卒業研究が本格的になってきたという実感があります。どのような成果が得られるか、
今から楽しみです。』
と話してくれました。
また、内定企業でのアルバイトについても聞くと
『はじめは戸惑うこともありましたが、本校で学んだ基本的な実験器具の扱い方などが
役立ち、基本的な仕事はすんなりと覚えることができました。卒業研究を通して、より
一層技術を修得して、仕事に活かしていきたいです。』
とコメントしてくれました。

卒業研究も予備検討から本格的な検討へと進むにつれて、得られる知識や技術もより多く
なります。
卒業研究を通して、より一層、実務能力を磨いていきましょう。

by みなと