分析化学応用学科の授業の様子、身近なものを化学する!?

本校では、平日の学科には通学できない社会人や大学生等を対象とした、週末(土曜・日曜)開講の
「分析化学応用学科」を設置しています。この学科は、平日の学科で学ぶ専門分野を総合的に学べる
特徴もあります。また、週末だけの通学ですが、以下は平日の学科と同様です。

 ・2年間で卒業が可能
 ・毒物劇物取扱責任者化粧品製造業責任技術者化粧品総括製造販売責任者
  国家資格を卒業と同時に取得することが可能

このコースに在籍する学生は、高校を卒業後すぐに入学される方はもちろん、社会人の方も少なく
ありません。社会人の方は、現職でのスキルアップや技術職への転職を考えている方、事業拡大を
考えている経営層の方以外に、就職活動を見据えて技術力を高める目的で大学生も入学しています。
環境・材料・バイオ・食品・医薬品・化粧品・有機合成等について総合的に学ぶことができるので、
就きたい仕事の分野が決まっていない方が、学びながらその方向性を決めていくこともできます。
このように多様な目的に対応するため、このコースは学年定員20名の少数精鋭で開講しています。

今日は2年生の高分子化学の授業を担当しました。
高分子化学と聞くと、「難しそう!」と思われがちなのですが、生活の色々な場面で登場しています。
そのことを黒板に書いたり、言葉で説明したりしてもすぐに理解することは難しいで、
実際に教室で簡単な実験をしました。
それが、この写真です。

2年生のN君が手に持っているのは、ビールではありません。(笑)
発泡ウレタンという高分子です。
住宅の断熱材や防音材、車やバイクなど身近な色々なところで使われています。
また、ホームセンターなどでも購入することができる身近な高分子材料です。
実験をしてみたN君に感想を聞くと、
「目の前でどんどんとポリウレタンが大きくなっていくのが印象的でした。」
「ポリウレタンは知っていましたが、実際に触ってみたのは初めてです。」
「感触が面白いですね。」
「今日の授業は実際に反応を目で見たので、分かりやすかったです。」
とコメントがありました。

黒板に書かれている文字だけでは理解しにくいため、こうやって学生たちの目で見てもらい、
手に取って触ってもらい、感じてもらうように工夫しています。

今回の授業だけでなく、普段の授業でも実験の内容と結び付けて
「分析化学」を身につけていくカリキュラムが本校にはあります。
そのため、本校に入学した学生は2年間の短期間で化学・バイオの技術と知識を身につけて卒業し、
企業や編入学先大学で活躍しています。

TVに本校が!報道ランナー「兵動大樹の今昔さんぽ」

先日のブログでTV取材に協力した様子をお伝えしていたことを
覚えておられますか?その様子がTVで放送されました。
本校も下の写真のように、
しっかりと取り上げられていましたのでご紹介します。

放送されたのは、関西で放送されている
関西テレビ(フジテレビ系列)の報道ランナー
という夕方のニュース番組です。

タレントで漫才師の兵動大樹さんがレポーターをしている
兵動大樹の今昔さんぽ」というコーナーがあり、
ある『お題』を解くために本校に訪ねて来られました。

取材に来られた時の様子は、こちらのブログでご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20170521

前回のブログでは、なぜ本校に来られたのかを
詳しく説明できませんでした。
ネタバレになるということで控えていましたので、
今回は簡単ですがコーナーの説明と共にご紹介します。

コーナーの最初、レポーターの兵動さんに
『大阪の昔の風景写真』が手渡されます。これが『お題』です。
兵動さんは、それがどこから撮られた写真なのかは知りません。
そこに写っている建物や映り込んだ文字などから
その撮影した当時の場所を推測し、探し歩くというものです。

そして今回の写真が、大阪に多くある橋の中でも、
天満橋」という橋を写した昭和44年の写真でした。

天満橋と言えば、学生の大半が毎日渡って登校する橋で、
本校の目の前を流れる大川に架かる橋です。
建設当時は、橋が二重になっている珍しい橋でもあったようです。

昭和44年の写真は、橋の2階部分を建設している様子が写っており、
それを撮影された場所が、
「恐らく本校の上からではないか?」と推測され、
「学校の上からの景色を確認させて欲しい」と、
交渉に来られたのです。
本校の入り口では、
階段周期表にも「何や、これ!?」と、
興味を持っていただきました(笑)


下の写真は、本校に入って来られた際の
TVで放送された様子です。

交渉に応じたのが私ぽてとですが、
いつもとは違う緊張した様子で対応していますね(笑)
何か、恥ずかしい...
お分かりだと思いますが、見た目が似ていますので、
右側が私で、左が兵動さんです。念のため...

番組の途中には、本校の説明も加えられており、
卒業生が活躍している企業の製品なども放送されていました。

放送されている時間帯が、夕方の5時台でしたが、
私たち教職員も少し手を休めて、番組を見ました。

コーナーを担当されているディレクターさんは、
「こんなところに、化学を専門にした学校があることを
 発見できて良かったです。卒業生の方が
 活躍されている分野も広いですよね。
 学生さんの授業や実験に取り組まれている様子を見て
 私も、昔に戻れるなら入りたいと思いました!
 今後、何か別の取材やロケでお世話になることも
 あるかと思いますが、よろしくお願いします。」
と、取材に来られた際に仰っておられました。

今回は、昔の写真をヒントに本校へ来られましたが、
この他にもいろいろとメディアからの取材協力に応じています。
その多くが、「日本でただ一つの化学の専門学校」であることを
知って依頼に来られます。

実際に番組に本校講師が出演することもあれば、
出演は無くても、ドラマの台本で科学捜査の実験内容の確認依頼や、
演示実験の監修などもしています。
他にも、実験室を撮影場所として活用させて欲しいという依頼まで。

今年から、新たなキャッチコピーとして、
\地味にスゴイねん!/を使っています。
この通り、いろいろなところに本校はいるのです(笑)

過去の取材協力の様子は、以下にまとめていますので、
リンクからご覧ください。
テレビ大阪『かがくdeムチャミタス!』
http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20161107
 http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20130716/1374012333
 http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20120122
朝日放送ビーバップ!ハイヒール
http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20130329/1364595588
 http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20140801
 http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20170316
読売テレビす・またん!』
http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20140606
★CATV番組『チカラコブ』
http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20120217
日本テレビ世界一受けたい授業
http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20111114

何はともあれ、無事に放送されてホッとしました。
また、何か放送されることがあれば、
このブログで報告します!

By ぽてと

■□■ ブログ移行のお知らせ ■□■

6月1日(木)より、せんせのブログは下記URLに移行します。

移行後も変わらず、学校生活や化学の面白さ・魅力を伝えるべく、
本校教員がほぼ毎日更新して参ります!
引き続きまして、ご愛読くださいますよう、お願いいたします。

▼新しいURLはこちらです(6/1より更新開始)
http://www.bunseki.ac.jp/teacher_blog/

学園祭の準備が本格化!

本日、学園祭実行委員会の打合せがありました。
本校の学園祭は、「分」析「化」学のお「祭」、
ということで、「分化祭」といいます。
本校の『分化祭』がこれからどのような準備を進めていくかを
確認することから始まりました。


 
化学にまつわる企画だけでなく、学園祭のテーマや、
ポスター、パンフレットの作成、当日の校舎の飾りつけに至るまで
学生が主体となって行います。
本日の打合せでは、クラスごとに企画や模擬店などを行うことと、
今後のおおまかなスケジュールが決まりました。
今後、各委員はクラスで中心となって具体的に行う企画の内容や
模擬店で販売する品目などを決めていきます。


こちらは2年生資源分析化学科と有機テクノロジー学科の
学園祭実行委員のメンバーです。
昨年は模擬店でかき氷などを行いとても繁盛していました!
話を聞いてみると、

「昨年よりさらに楽しい企画を考えて、
 分化祭に来てくれる参加者の方々に
 楽しんでもらいたいと思います。
 模擬店も期待してください!」

と話してくれました。

これから学園祭実行委員を中心にして、
順次クラスで準備が行われていきます。
私も、昼休みや授業後に準備を進める学生たちを
応援するとともに、ご来校の皆様に化学の楽しさや
面白さを感じていただく企画への協力をしていきたいと思います。

今から分化祭が楽しみです!

by アメフト

■□■ ブログ移行のお知らせ ■□■

6月1日(木)より、せんせのブログは下記URLに移行します。

移行後も変わらず、学校生活や化学の面白さ・魅力を伝えるべく、
本校教員がほぼ毎日更新して参ります!
引き続きまして、ご愛読くださいますよう、お願いいたします。

▼新しいURLはこちらです(6/1より更新開始)
http://www.bunseki.ac.jp/teacher_blog/

希望の化学系企業に内定!

有機テクノロジー学科2年のKくんが化学系企業から
内定をいただきました。

有機テクノロジー学科のKくん(左)と
担任のかもみーる先生(右)

内定をいただいた企業は、
有機イオウと有機リンを両軸に、有機製品を、樹脂材料分野、
医療・ヘルスケア分野、潤滑油材料分野、水処理材料分野の
各用途へと展開されています。

本人は、

有機化学が好きで化学関連の企業で働きたいと思っていました。
 企業の説明会に参加して、自分のやりたいことができる
 この企業で働きたいと思っていたので、とてもうれしいです!
 先生に模擬面接も何回もしていただいていたので、
 安心して面接に受けることができたのが良かったと思います!」

と嬉しそうに話してくれました。

彼が残りの学生生活もしっかりと過ごして
来春から活躍することを期待しています!

環境委員会!昼休みの清掃活動!

本校の学生の取り組む課外活動の1つに環境委員会があります。
今日の昼休みの時間、環境委員会が中心となって
学校前にある南天満公園の清掃活動を行いましたので、
その様子を紹介します。

各クラスで環境委員会の副会長が呼びかけ、
たくさんの学生たちが参加していました。


南天満公園は、春は桜が満開となり、
この時期になると、緑が豊かな公園です。
この公園を利用する方は多く、
天気が良い日には、学生が公園を利用して、
休憩している姿を見かけることも多いです。

1年生にとっては、初めての清掃活動ですが、
「あっ!ここにも吸い殻が!」と、
雑草に埋もれているゴミも探しだし、
綺麗にしていました。

参加した学生たちは、
「学校の周りがきれいになり、嬉しいです。」
「正直、参加するか迷いましたが、
 公園には意外と多くのゴミが落ちていて、
 それらをたくさん拾ってみると、気持ちよく、
 達成感もあります!(笑) 参加してよかったです!」
「たまに、公園でお昼ごはんを食べるので、きれいなって良かったです。」
と、それぞれの感想を話してくれました。

環境委員会は、この他にも実験室の実験器具の整理活動や、
10年以上続けている道頓堀川の水質調査などを行っています。
今年度の道頓堀川水質調査も、6月から始まる予定です。
その様子は、またこのブログでお伝えしますが、
気になる方は、こちらから過去の水質調査の様子をご覧ください。
http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20170210

By ぽてと

■□■ ブログ移行のお知らせ ■□■

6月1日(木)より、せんせのブログは下記URLに移行します。

移行後も変わらず、学校生活や化学の面白さ・魅力を伝えるべく、
本校教員がほぼ毎日更新して参ります!
引き続きまして、ご愛読くださいますよう、お願いいたします。

▼新しいURLはこちらです(6/1より更新開始)
http://www.bunseki.ac.jp/teacher_blog/

先輩達の思いを引き継いで 〜卒業研究〜

本校では、1年次に分析化学の基礎を学び、専門的な授業・実験は2年次から
始まります。そして、その集大成として取り組むのが「卒業研究」です。
実際に実験を行うのは後期(9月)からの半年間ですが、
その準備のために、本日は教員を含め話し合いが行われていました。

せんぱい先生のグループです。
このグループは「アマモ」という海に生える水草の生育に関する研究を行う予定です。
実はこの研究、外部のNPO団体との共同研究として平成20年度から
8年間!にわたり継続して研究しているテーマです。


過去の先輩がまとめたデータを振り返り、その調査項目や調査結果を見直し、
今年度はどのような項目を調査するのか、何に重点を置くのかなどを話し合いました。
これは、これからの半年間の研究の方向性を決めるための
とても大切な時間です。

来月には、共同研究している団体の方々と大阪南部の海にサンプリングに行く予定だそうです。
その際は、このブログでまた紹介したいと思います。

学生は、
「楽しみにしていた卒業研究が始まるので、とてもワクワクしています。」

「班のみんなで取り組むサンプリングがとても楽しみです。
いよいよスタートという感じです。」

「今までの先輩の成果を知って、改めてすごいなと感じましたが、
その思いを引き継いで、僕たちは僕たちのできることをやっていきたいです。」

と頼もしいコメントしてくれました。

来年2月の発表会に向けて、卒業研究の準備が少しずつ始まってきました。
いまからどのような研究成果が出てくるのか、楽しみですね。


※昨年度の様子は以下のURLよりブログで確認いただけます。
  http://d.hatena.ne.jp/bunseki/20170204


by ましおか


■□■ ブログ移行のお知らせ ■□■

6月1日(木)より、せんせのブログは下記URLに移行します。

移行後も変わらず、学校生活や化学の面白さ・魅力を伝えるべく、
本校教員がほぼ毎日更新して参ります!
引き続きまして、ご愛読くださいますよう、お願いいたします。

▼新しいURLはこちらです(6/1より更新開始)
http://www.bunseki.ac.jp/teacher_blog/

分析化学者へ一歩前進!

こんにちは、ぷぷです。
本校は、実験中心のカリキュラムで授業を実施しているため、
分析化学に必要な試薬の扱い方、ガラス器具の使い方、
分析機器の基本的な使用方法を、1年生の前期から学ぶことができます。

その中でも今日は、1年生の生命バイオ分析学科、健康化学分析学科の
「基礎化学実験」の様子をお伝えします。
「基礎化学実験」では、化学・バイオに関する基本的な技術と、
データの扱い方や報告書の作成方法を学ぶことができます。

実験室を覗いてみると、いつもとは違う雰囲気です。

それもそのはず。
今日は、実技試験が行われていたのです。
実技試験というと、難しいのかなと感じる方もおられると思いますが、
実際には、これまで行った実験操作の確認をするという方が、
近いかもしれません。

具体的には、これまでの実験で中和滴定やペーパークロマトグラフ
アセチルサリチル酸の合成・再結晶といった3種類の実験を行ったので、
その中で身に付けた技術を再確認することを目的として行っています。

みんな、これまで学んできた技術を思い返しながら、
丁寧に操作していました。

実技試験後に感想を聞いてみると、
「はじめはガラス器具を触ったこともなかったけど、
 自分一人で操作できるようになったと実感しました。」
「実技試験を行うことで、マスターできているところと
 注意するところがよく分かりました。」
「思っていた以上に緊張したけど、うまくできてよかったです。」
など、緊張感の中にも充実感が味わえたようです。

初めて白衣を着てから約1ヶ月、今日の一歩が分析化学者への道のりを
さらに進めることになったと思います。
これからも、分析化学者を目指して一緒に頑張りましょうね!

By ぷぷ


■□■ ブログ移行のお知らせ ■□■

6月1日(木)より、せんせのブログは下記URLに移行します。

移行後も変わらず、学校生活や化学の面白さ・魅力を伝えるべく、
本校教員がほぼ毎日更新して参ります!
引き続きまして、ご愛読くださいますよう、お願いいたします。

▼新しいURLはこちらです(6/1より更新開始)
http://www.bunseki.ac.jp/teacher_blog/