2005-01-01から1年間の記事一覧

化学実験技能検定筆記試験

本校近くも春先には桜の花がきれいなところですが,いまは川沿いにその木々が真っ赤に染まっていて、紅葉がきれいです。秋ならではの美しさ、是非見に来てください。 今日は、本校でNPO法人全国環境専門家登録機構の化学実験技能検定の筆記試験が行われま…

卒業研究の行方

今日は化学分析コース2年生の「卒業研究」を担当しました。先週は中間報告の締切でしたが、各研究グループとも進捗状況をまとめるのに良い機会となったようです。写真の高速液体クロマトグラフ(HPLC)をはじめ、ほとんどの分析機器がフル稼働していました…

機器分析化学実験の心得

今日は1年生命バイオ学科の機器分析化学実験を担当しました。 今日の実験内容はICP-MS(高周波誘導結合プラズマ質量分析器)です。この機器はとても濃度の薄い溶液でも分析ができる好感度な機器で、大雑把なことを言うと『25mプールの中に1摘みのお塩を入…

大学や企業との共同研究

大学や企業との共同研究 卒業研究の班の中には大学や企業と共同研究を行っている班があります。そんな中ある班は、アミノ酸分析装置を用いてアミノ酸の定量を行いました。 アミノ酸分析装置とは、タンパク質を形成しているアミノ酸、人の体の体液(血液、尿…

卒業研究発表会に向けて!!

追・再試期間中と言う事で、昨日に続き今日もあまり学生に会っていません。校舎を6F〜1Fまで歩いて降りたのですが、やはり学生が居ないと少し活気の無い学校に思えました。みんなが登校してくる金曜日が楽しみです。 今日は、ほとんど学生に会わなかった…

後期中間試験 再試験

先日行われた中間試験で、成績が芳しくなかった学生に対する再試験が本日から始まりました。私の担当は1年生の『生物化学』です。先日の中間試験終了後、「先生、再試は頑張ります!」と言っていた学生も、再試験の開始時間直前まで前回の試験問題とにらめ…

工業英検!

本日は文部科学省認定第61回工業英検の試験日でした。本校は工業英検の試験会場に委託されており、本校の学生はもちろんですが、一般の受検者も多く受検されました。 1年生にとっては普段の私の授業でいろいろと工業化学に関する単語や短文などを勉強して…

卒業生も一緒に水質調査

今日は第6回目の道頓堀川水質調査の一日目でした。 1年生も入学してから水質調査3回目ともあって、慣れた手つきで行っており、その成長ぶりにさすがだなぁと感じました。今日は在校生だけでなく卒業生も水質調査に参加していました。その卒業生とは、私が…

次回に向けて

今日は二年応用分析化学科の卒業研究を担当しました。 今週の火曜日には、第一回の卒業研究中間報告会があり、その場で研究に臨む心構えを再認識した学生達は、少し表情が違った気がします。 実験の中身についても、何かを測定するだけでなく、全員その結果…

行事「第3回化学実務駅伝」

午後からは、今年度3回目の化学実務駅伝でした。今回は愛知県の企業で、今年の3月に化学分析コース22期生として卒業し、現在この企業で活躍しているOGのMさんも一緒に来てくれました。ご講演の内容は、化学の歴史や様々な分析機器を使った分析手法、…

授業「生物化学」

皆さんはスーパーやコンビニでお弁当やお菓子を買ったとき、「食品成分表」をついつい見てしまいませんか?そこには、エネルギーやタンパク質、糖質(炭水化物)、脂質などが明記されていると思いますが、今日はそのうちのタンパク質の分析についての話をし…

卒業研究中間発表会

本日は応用分析化学科2年生の卒業研究中間発表会がありました。この発表会は後期から始まった卒業研究が今どのような進捗状況なのか、今後の研究における問題点はないかというのを学生や先生から質問や意見をもらい、来年の2月に行われる卒業研究発表会や…

気合い?の授業

私の授業担当日は水曜日に集中しているのですが、今週は水曜が出張のため、今日に変更となっています。 今日の私の担当する「ビジネス実務」は、年間約30回の授業の中でも1、2というくらい重要な内容で、お腹から声を振り絞って授業をするタイプの私なので…

卒業生からの便り

最近、何故だか卒業生からの訪問や電話が増えてきています。仕事で大役を任された者や大切な人ができた者、同窓会を計画している者、編入学した大学から交換留学に海外に行き帰ってくる者など、みな元気そうで何よりです。卒業生から社会で活躍している様子…

バスケットボール部

バスケットボール部 秋季リーグ戦 開幕 本校には4つのクラブ:テニス部、野球部、サッカー部、そしてバスケットボール部があります。今日はバスケットボール部の秋季リーグ戦が始まりました。 初戦はある専門学校との対戦でしたが、残念ながら88対32の…

事前準備

今日は1年生の生命バイオ学科の機器分析化学実験の日でした。 写真は液体クロマトグラフィーにより得たデータを検討している風景です。 この機器分析化学実験では、液体クロマトグラフィー以外にも様々な種類の分析機器の原理だけでなく、実際に触れて自分…

事前準備

先日、ある分析の講習会を受講してきました。そこで驚く事に、昨年度卒業した学生も受講に来ていたのです。勿論ですが、働きだしてからも自分の技術を向上させる事は非常に大切な事だと思います。充実した社会人生活を送っているようで安心いたしました。 さ…

かりめろの由来

堅苦しいこと書いてスイマセン。今日は試験という言うこともあり、学生との触れあいが少なかったので、 日頃学生達に思っていることを書いてみました。 堅苦しいことを書いたお詫びに、読者の方から質問のあった私のハンドルネームの由来を・・・。 昔、カリ…

泣いて笑って

フリーター、ニートを代表とする若者の無気力さが良く議論されますが、みんな大人が悪い!と、私は思っています。 言えば必ず理解できる!言わない大人が世代や世間のせいにするな!と。 だから私は怒ります。 (-.-")凸 だから私は泣きます。(ρ_;) だか…

その中味は

要は、「自分で気づく」よう支援するということです。 自分たちの年代と年の離れた人達との違いに気づく。 自分の長所に気づく。 あるいは不足している点に気づく。 何でもいいから自分の良いところ、欠けていることに気づくことです。 先生から指導される、…

ビジネス実務とは

今日は中間試験の3日目。私の担当する科目の試験も行われました。 私が担当する科目は「ビジネス実務」という名前ですが、 簡単に言うと就職活動をうまくできるようになることと、 就職してから後の社会人として必要な素養を身につけることです。 秘訣は何…

学生たちは試験勉強と同時並行で要旨作成中

今日は、後期中間試験2日目です。本日の私の試験監督科目は「データ解析法」「酵素化学」そして担当教科の「高分子化学」でした。高分子化学の試験内容は、ちょうど10/12(水)に行われた化学実務駅伝で、企業の方も説明してくださった内容も含まれており、…

後期中間試験スタート!

本日から後期中間試験がスタートしました。 午前中に教務室に居ると、ある学生が先生を訪ねて来ました。試験の時間中でしたので「遅刻してきた学生がいるのか?」と一瞬ヒヤッとしましたが、午後から試験がある2年生の学生でした。朝早くから登校し試験勉強…

卒業研究のレポート提出まであと2週間!

今日は、化学分析コース2年生の卒業研究を担当しました。 2週間後には中間レポートの提出締め切りが待っています。 ちょうど卒業研究も全体の3分の1程度が過ぎ,そろそろ各班ともデータが出はじめているようです。5班うちの1班は、今日は見直しの1日…

ガスクロマトグラフィー

今日は化学分析コース1年生の「機器分析法Ⅰ」を担当しました。 今回のテーマはガスクロマトグラフィー(GC)の各種検出器と使用上の留意点についてでした。GCとは、分離分析、定量分析の手段として欠かせない装置で、化学工業をはじめ、医薬品、食品、…

2週間ぶりの機器分析化学実験

今日は1年生資源分析化学科のデータ解析法、生命バイオ学科の機器分析化学実験を担当しました。 先週は分化祭で金曜日の授業がなかったため、なんだかすごく久しぶりのような気がします。機器分析化学実験では5つのグループに分かれローテーションで実験を…

容量分析ガイダンス

今日は化学分析コース1年生の「重量容量分析実験」を担当しました。今回は「容量分析」のガイダンスで、中和滴定や電位差滴定、酸化還元滴定、キレート滴定など、これから取り組む実験項目について解説しました。(写真はもちろん今の1年生ではなく、2年…

クリーンおおさか2005

本校には、学生が中心の環境委員会があります。この委員会はこれまで、道頓堀川水質調査などいろいろな催しを行っていますが、今日はその環境委員会の学生を中心に全学生の半数以上の145名が「クリーンおおさか2005」に参加しました。 「クリーンおお…

分析の作法

今日は生命バイオ学科1年生の定量分析実験でした。私の担当は「キレート滴定」という、色々な金属をキレート錯体というものを作ることにより定量する方法です。本校で行っている「キレート滴定」は、カルシウム・マグネシウム・アルミニウム・銅の4つ金属…

におい識別装置

今日は卒業研究の担当でした。 私の担当しているテーマは、先日せんぱい先生の日記でご紹介いただいたようにニキビや虫歯に効く物質の検索の他に、におい(詳しくは発表まで公開できませんが)を分析するというテーマがあります。通常はにおいを分析機器で測…