2007-01-01から1年間の記事一覧

2年生の奮闘

今日は追・再試験(最終日)が行われました。2年生は卒業研究のことで登校する学生も多いです。 私が担当している卒業研究の学生も、主に中間発表の準備のための作業を行いました。実験結果の見直し、あるいはグラフや発表用原稿の作成など具体的に準備を進…

絶景ポイント!!

17:00に私の担任をしている6階の教室に上がりました。試験を終え誰もいない教室は少し淋しかったです。休憩時間などはあんなに学生の声で賑やかなのに少し不思議な気分になしました。 でも6階から見た景色は絶品で冬の澄んだ空気のせいか、いつもより…

ついに月9に出演!? 「お茶の間の真実」

本校には、テレビ局やラジオ局の制作会社、そして一般の方々から様々な化学やバイオに関する質問が寄せられます。特にテレビだけに限っても、これまで「伊東家の食卓」(日本テレビ)や「JNN報道特集」(TBS)、「Qっとサイエンス」(TV大阪)などなど…

常に向上心

なかなか寒くならないと思っていましたが、大阪では今年初の木枯らしを今日観測したそうです。本校の前には、南天満公園があり、欅や桜が赤く染まり紅葉真っ盛りです。写真は、南天満公園の紅葉と本校の新館(講義棟)です。そんな中、工業英語検定の検定試験…

道半ば

化学分析コースの2年生は只今卒業研究の中間報告書提出のための実験データ収集で躍起になっています。私トトロ担当の学生達も今日はやっと本格的にデータ収集出来ると張り切っていました。 前に「せんせの日記」で報告しましたが、予備実験で条件設定するの…

工業英語の答案用紙返却と昼休みの教室風景

本日は、私が担当している工業英語(1年生)の後期中間試験を返却しました。1年生にとって、4月に入学以来今回で3回目の試験でした。工業英語のVocabulary(語彙)力が徐々に高まってきていると思いました。何より試験問題を理解しようとする意欲を感じ…

夢を見つけて

今日は先日のすくろーす先生の日記で予告されていた、「興味と適正発見フォーラム」がありました。様々な分野の専門学校が集まり、この分野で働くってこういうこと!ということを実感していただけるようにと準備を進めてきました。本校は化学・バイオ・環境…

卒業研究中間発表

本日は卒業研究の中間発表会を行いました。9月から始まった卒業研究も折り返し地点です。この中間発表会の目的は、今どのような結果を出していて今後の研究の方向性をどうするのかを確認するとともに、2月に行われる卒業研究発表会で緊張せずに結果を十分…

興味と適性 発見フォーラム開催!

来たる11月15日(木)に大阪府の専門学校が15分野のブースに分かれて各分野別の仕事を紹介したり、中には簡単な体験もできるフォーラムを開催します。また、同時に専門学校と大学の違い・奨学金などについての講演会や、単独ヨット世界1周レース第2…

餅は餅屋で・・・微生物は微生物屋で・・・!?

本日は2年生の卒業研究担当日でした。私の担当している班は生命バイオ分析学科で、いずれも柑橘類の抗菌性に関する研究です。扱っている微生物は虫歯菌(ミュータンス菌)とニキビ菌(アクネ菌)。この班が実験をしていると、実験台の上にはいろいろな柑橘…

国家資格で表彰!

昨年、土日開講の化学分析コースを卒業した伊藤典生君が先日遊びに来てくれました。 某電池メーカーの分析部門に勤務する彼ですが、在学中に受験し合格した国家資格「技能士(化学分析)」で優秀な成績をとったそうで、大阪府で唯一表彰されてきたとのことで…

化学実験博覧会!?

本日は、化学分析コースの1年生が定量分析実験、2年生が卒業研究を行い、更に本校主催の土曜化学実験会まで開催され、実験室はフル活用の状況で大変な賑わいでした。ですから、各実験室や実験テーブルで行っている実験内容は多種多様であり、まさに化学実…

人としての成長

今日はテスト最終日と言うこともあり、達成感一杯の表情の学生が多かったです。 私はテスト前に自分の担任をしているクラスに、勉強に関することで小さくても良いので達成感を味わって欲しいと思い1つの目標を提案しました。テストの結果はまだ出ていません…

専門学校の良さ!私たちの自負!

今日から後期の中間試験が始まりました。学生の欠席者は一人もなく、しっかりと体調を整え試験に臨んでいるのでしょう。 試験が始まると、授業が無く私たちは暇になるかというと、そういう訳にはいきません。普段は授業・実験で全員が席にいる時間が少ないの…

物性を探るスキルを取得!

今日は1年生の機器分析化学実験を担当しました。この機器分析化学実験は5人の先生が担当しています。私が担当しているのは「赤外吸収スペクトル法」と「熱分析法」です。今日は「熱分析法」について学生と一緒に学びました。熱分析法とは、物質に外部から…

めざせ!プレゼン名人

卒業研究(卒研)のことは、この日記で何度も取り上げられていますが、手探りで実験を行なってきた時期を過ぎ、ついに佳境に近づいてきています。卒研の締めくくりまでで一番のイベントは、中間発表です。学生たちは、卒研が始まったときから中間発表会のこ…

SFの世界も先端バイオ技術で実現化?〜クローン動物について〜

今日はアビーは2年生命バイオ分析学科の授業を2コマ担当していました。その科目は「遺伝子工学」、そして、「バイオ実験法」。今日ここでは、「バイオ実験法」でお話しした内容を一部ご紹介しましょう。 皆さんは「クローン動物」という言葉を聞いたことが…

チャンスの時間★大切に!

今日の4時間目はバッテン先生と一緒に特別基礎質問講座の担当でした。この講座は、先生から課題を与えられるわけでも、講義をするわけでもありません。ある学生は授業中に出された課題に取り組み、ある学生は実験の予習やレポート作成をしたりと、各学生が…

2年生 「卒業研究」行われる

今日は、2年生の卒業研究を担当しました。それぞれのテーマで実験が行われています。とはいえ、必ずしも順調に実験が進むわけではありません、 学生は過去の卒業研究や文献などを参考にして、様々な角度から検討を行っていきます。一つの測定値(データ)に…

クラスの輪

今日は1年生の機器分析化学実験で、原子吸光光度計で溶液中に金属がどれだけ含まれているか調べる実験を担当しました。 試薬の調整では、全員が実験操作に取り組めるように班内で話をして協力し合っている様子が見受けられ、これも先日行われた分化祭を通じ…

トラブルシューティング!

今日の化学分析コースは1年生、2年生ともに実験でしたが、1年生は次回からの実験のガイダンスをみっちり行っていました。さて2年生は当然卒業研究です。 私の担当しているグループは、タバコから溶出するニコチンの環境に及ぼす影響について研究を進めて…

第17回 分化祭開催!!

今までにこの日記で他の先生方が書かれていたように、5月から分化祭実行委員が中心になって準備を進めてきた「第17回 分化祭」が本日開催されました。 今回のテーマは「ふれ愛、ケミカルフェスティバル」の通り、学生達が準備した模擬店・企画には様々な…

分化祭直前!

明日はとうとう分化祭です!夏休み前から企画を考え積み重ねてきたものが、明日本番を迎えます。 今日は本番前日と言うことで授業はなく、準備日に当てられています。 朝から各学年校舎の清掃を行い、それから各自の準備に取りかかっていました。 2年生、1…

分化祭、手を動かすと見える疑問

分析化学のお祭り「分化祭」がいよいよ2日後に迫ってきました。文化祭実行委員を中心に前期の初めから何度も打ち合わせを重ね準備をしてきましたが、ついに明日の準備に向けての最終打ち合わせが行なわれました。今月初めまでは、どんな模擬店を出すか、どん…

目指せ資格取得!!

就職活動をする中で資格の取得は大切な武器であるため、本校では指導に力を入れています。現在も危険物や工業英語検定などの団体申し込みを行っている最中です。また、ビジネス能力検定と工業英語検定については本校が試験会場になっているため、学生はいつ…

もう少しです!分化祭

今日の昼休みには分化祭実行委員が資料室に集まり、今週の土曜日に開催される分化祭のパンフレットの製本とチラシ折りを行いました。パンフレットは300部、チラシは500部用意しましたが、分化祭実行委員の総力を結集して20分程で全ての準備を終える…

すくろーす先生の正体が授業で明らかに!?

今日の1限目は1年生の「生物化学」の授業でした。生物化学では、「生物はどのような物質でできているのか?」、「生体内ではどのような反応をしているのか?」ということを化学の視点で学びます。 今日は「糖質と酵素」についての授業を行いました。皆さん…

分析技術の習得

今週は、土曜日に化学分析コース1年生の「定量分析実験」を担当しました。今日は重量分析の4週目。働きながら学ぶ「化学分析コース」とはいえ、本校で初めて実験を学ぶ学生も多いため、最初の頃は精密天秤の校正や使い方に戸惑っていましたが、誤差が0.…

異常ピーク出現!

今日は化学分析コース2年生の卒業研究を担当しました。まだまだ本実験を本格的に開始するまでには至っていませんが、自分たちに研究実験において必要とする基本操作や基礎反応を確かめ実験プロセスに間違いがないか、スムーズに行えるか、問題が発生しそう…

油断大敵!

今日は2年生の卒業研究が行われました。本校の卒業研究は9月から始まりますので、ちょうど1ヶ月が過ぎたことになります。卒業研究を始めた頃は自分たちで考えた研究テーマについて無我夢中で取り組んでいたのですが、最近は卒業研究を始めた頃に比べ、学…